※2021年1月5日若干更新しました(リンク追加のみ)
最近の我が家のテレビ利用状況
我が家には震災直前に購入して見事震度7を乗り切った40型のAQUOS(LC-40DX3)があるのですが、最近ではもっぱらひかりTVかYouTubeをキャストしてみるかの機械となっており、本来の役割を果たしていなかったりします
(たまーにグラっときたり台風が来たりしたらNHKを見るので一応払ってはいます)
で、最近特に頭を悩ませていたのが「youtubeの音途切れ」だったんです。
口で言うよりyoutube。撮ってみました。
※DQWでBananaさんのところが良く途切れるので参考にしてみました
<不具合状態(途切れ)>
<正常状態(途切れ無し)>
ということで答えを書いてしまってますが、
旧型は途切れあり、新型だと途切れ無し
という検証結果が出ました。
旧型とは
これです
使わなくなって取り外された、かわいそうな初代クロームキャストくんです。
新型とはこちら
円形の本体となったこれです。

なおこの形では第2世代、Ultra、第3世代などがありますが、第2世代で途切れ無しでした(中古を3だと思って買ったら実は2だった)。
なお今回中古品を買ったのは「paypayフリマ」でです。メルカリと見比べたり、クーポンが出てたら使って安くなるほうにするとか、比較するのも楽しいですよ!
初回購入500円引きのクーポンがでていたので、迷わずこっちにしました。メルカリ経験者ならすんなり使えます!!
音途切れの想定要因
結果的に第1世代から第2世代へ変更することで治ってしまったようなのですが、ここから想定されるのは「WiFiが5GHz」というあたりでしょうか。
第1世代は2.4GHzのみの対応だったので、WiFiルータ側でどちらもつながるようなものであればスマホ↔ルータ間は5GでもChromecast#1↔ルータ間は2.4だったと思われ、そのアンマッチが途切れを発生させていたのかな、と思ってみたり。
ちなみに今回第2世代につなぎ変えてだめだったらUltraを買うか考えていたので、余計な出費をすることなく解決したのでほっと一安心です。
まとめ
Chromecastを使っていて音途切れに悩まされている場合、以下を検討してみてください。
・Chromecastを初期化して改善するか
(主にマイクロUSBの差し口付近にあるボタン長押しでREDが白の点滅でOK)
・第1世代を使っていたら第2世代以降に変更してみる
(保証はできませんが、治る可能性はあります)

※「ミラキャスト」は違います。安いからと飛びつく前によく考えましょう。2021年1月5日現在だと、楽天の5071円(第3世代)がよさげです
最後までお読みいただきありがとうございました。
もし治ったらコメントとかいただけると嬉しいです。