どうもこんにちは。さんぺい(@3pei_tw)です。
新コースに変えてひとつき経ちました
先日こんなことを書きました。
ざっくり言いますと、スマホの通信料が980円になると聞いて速攻飛びついたはいいものの半月超えたところで通信制限をくらった、というような話です。
結局は通信制限を食らったのは「節約モード」用の低速部分のみで、標準のモードは全く問題なし、半月程度なら余裕でもつだろう、と考えていました。
その予測は珍しく当たっていて、月が替わって低速(節約モードON)規制が解除されるとこのような状態になりました
・赤くて太文字だったので主張が激しかった規制表示が消えた
・前月(2019年12月)の標準モード分で残った通信容量が上乗せされた
ちなみに規制表示はこんな感じです(再掲)
・1GBプランでも前月の残りがあれば翌月に持ち越せる
・低速通信の規制がかかっても十分やっていける
補足
1GBコースで前月の通信容量の残りが加算される件のソースはこれです
※繰り越せるのはひとつきのみ。ただしその威力はでかい
結論
毎月のスマホ代980円決定
現状は旧プランの月間3GB。
メリット
容量を変えずに旧→新に変更することで毎月320円安くなる。年間で考えれば3840円。5年でなんと19200円もの差が出てしまう。これは放置できない。
加えて言えば、通常時に低速モード(節約モード)を全く使っていないだろうから、こういう人ほど新コースは適していると思う
デメリット
・月末にAPN変更が必要(新コース用APNの登録で設定を変更する必要あり)
→変更作業をするのはどうせ僕なので問題なし
・6GBにしろ、とか言ってきそう
→料金高くなるけどいいのか、と説明するくらいしかないだろう。最近YouTubeの見過ぎで容量足りてないらしんだよなぁ
固定費削減に燃える僕の戦いは続く。
繰り返しになりますが、「格安SIMへの移行」で迷ってるなら断然OCNがおススメ。
ここからだと余計なとこ経由せずにすぐ申し込みに進めます。気になったら今が替え時!