こんにちは。さんぺい(@3pei_tw)です。
昨日ファイナンシャルプランナー3級の合格発表がありました。学科と実技の試験があり、昨年9月に学科はパスしてたんですが、実技の試験を落としておりました。。。
その実技の試験を先々月にうけてまして、その結果が昨日出た感じです。
結果としては↓です。
「完全合格」とか出ているのは、学科と実技でバラバラにみているので、どちらか片方がうかっていれば「一部合格」となり、期間は決まっているものの、その期間内に落ちたほうがとおれば「完全合格」になるんです。
で、次のターゲットはこれです(FP2級ではないんですw)。
簿記3級です。いやー、数字嫌いって避けて生きてきた僕にとっては、かなりのチャレンジになるんですが、やっぱこれぐらいはわかっておいたほうがいいのかな、ということでもうすぐ50歳ですがやってみます。
ケツを決めておかないとダラダラしちゃいそうと思ったので受験日を来月に設定。昔は商工会議所とかでないと受けられなかったのが、今ではネット申し込みで近場の指定会場が開いてればいつでも受けられちゃうってスゲーと思いながら、さてどうやって覚えようと考えている昨今でございます。
蛍光灯がつかない
ということで、前置きが激しく長くなりました。ごめんなさい。
今日のトラブルは、ずばり「蛍光灯がつかない」です。
昨日の夜、寝室の電気をつけようとしたら、一部がボヤーっとつくだけで、いつまでたっても全体がつかない、というような事態が発覚しました。
蛍光灯の種類:円形の一般的なヤツ
設置状況:
以前ピカピカ点滅するのがあったので、その電球は外して1本で運用中
豆球は使ってません(壁のスイッチのみで明滅)
LEDかどうか:非LEDです。買おうかなぁ
付かない状態はこんな感じです。根元部分が点灯していて、ペカペカはしていませんでした。
以下、非推奨です。自己責任で!
点灯用のグロー球を取ってみました(ほめられたものではないが通電したまま)。
抜いたとたんに全体がつきました。原因特定です。
※でも一部黒ずんでるから、蛍光管も変え時だなぁ
※点灯球抜いたから、交換するまで一度消したら2度とつきません。
ということでさっきAMAZONで↓をポチリました。明日には届くそうです。ありがてぇ。
まとめ
・ペカペカしていれば蛍光灯本体の可能性
・点灯球をとって、別な点灯管と取り換えてついたら点灯球の交換
・作業は面倒でも都度電気は消してやりましょう
以上、何かのお役に立てたら光栄です。