こんにちは、さんぺい(@3pei_tw)です。
今使っているメインPCはメルカリで買ったcorei5のふるーいLenovoPCです(デスクトップ)。
先日、在宅で業務用PCを叩いていたら横で青い画面になったような気がしました。
慌てて見るとそこには
OSが見つかりません(割と直訳)
とりあえずTeamsに「OSが見つからなくなりましたw」とか草付きで書いておいて平静を装う僕。いや笑ってる場合じゃないから。
別になんか重要なものが入っているとか、億単位の仮想通貨が詰まったウォレットがあるとかじゃないけど、メインで使っているPCが逝っちゃうと悲しいじゃないですか。
幸いにも電源ボタンから起動しなおしたら「ん?なんかあったの?」と言わんばかりに普通に起動してきたので、とりあえず電源入れたままキープ。
しかしその後も2度ばかしDOS画面で停止した状態を見せられまして、いよいよこいつもなんとかしないとな、という気にさせられたのです。。。
あっさり対処完了
またもやメルカリの世話になりまして、SSDへの交換対応を行いました。
・実はHDDだった(Win10だとHDDでもそれなりに動く)
・500GBで4500円のSSDを購入(メルカリだけど新品。Transcend)
・データのやり取りは6年前に買ったこれを使って完了
・あまりにうまく行き過ぎたので、あとでとんでもないことが起こりそう
ということで、これが取り寄せたSSD
で、クローン作業(HDDの中身をそっくりSSDにもってくる)も、メーカーサイトからダウンロードしたソフトであっさり完了(2時間ほど放置)
↑これがその画面。OSパーティーションのみのクローンだとしつこく言われたが、出来上がりはCドライブ丸ごと移ってた。
OSパーティーション=Cドライブなので当然か。
はじめCドライブの雑多なファイルは手で動かさないとダメかと思ったので、なんか得した気分。
ちなみにさっきAmazon見たらこんなのもあって、こっちでもよかったかな、って少し後悔。
やったことを書いておきますと
①UD-505SAで壊れかけのメインPCとSSDをUSB接続
(これアクセス時にピカピカしてくれるから分かりやすい)
②メインPC側でSSDをフォーマット(しなくてもいいのかも)
③メーカーサイトからクローン作製用アプリをDL
④送信先は起動しただけで認識してくれた。クローン対象はOSパーティーションだけだと何回か言われる。はいはいわかったよ。
⑤データ移行。2時間くらいで終わってた
⑥USBで繋いだまま起動確認。BIOSで起動する設定を変えて試験、問題なく起動したのでその日は寝る。
⑦今朝から対応。PC開けてHDDを取り出して、同じケーブルをSSDに挿しなおす
⑧起動確認。Winロゴのあとに即座に起動してきたのでちょっと感動
これだけ。悩んだのはLenovoの中身を空けてからHDDを外すのにちょっと悩んだくらい。
びっくりするほどあっという間に終わりました。
起動爆速になって、これぞ「怪我の功名」ってやつかな。
SSD換装は激お勧めですが、SSDはクローンソフトを提供しているところのがいいでしょうかね(上のキオクシアにはあるらしい)。お疲れさまでした。