今日が一番若い日です!
ネットのこととか

[Errno 14]が出たら

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事はこんな人向け
  • VPSでエラー14というのが出たがどうしていいかわからない
  • よくわからないがcronでエラーが出ているようだ
  • VPSなんか使ってないけどどういう話か知りたい

どうもこんにちは。さんぺい(@3pei_tw)です。

ここんとこ仕事で困ったことになってたんですがようやく片付いて安心して週末を迎えています。先週までは休んだ気がしなかった・・・・

 

CRONで[Errno 14]が出た

先日朝起きたらこんなメールが届いていました

件名:Cron <root@~> /root/virus_scan.sh 1> /dev/null
内容(抜粋):[Errno 14] HTTPS Error 404 – Not Found

 

これは何かといいますと、僕はこのブログを含むLINUXサーバをVPSで運用していまして、そこのセキュリティ対策の一環で無料のウィルス対策ソフトを入れており、その定義ファイルの更新を自動でさせていたものです。

たぶん皆さんお持ちのパソコンにもシマンテックとかトレンドマイクロとか入れてると思いますが(Win10全盛なので最近は何も入れてない人のほうが多いのかなぁ)、それのリナックス版です。

たしかシマンテックあたりだと有料のLinux用SEPとかあったような気もしますが、そこまでしなくともねぇ、とぬるい考えで無料版を入れています。ちなみに以前はこんなことがありました。

 

で、その定義ファイルの自動更新に使っていたのがCRON(よく”くーろん”とか呼ばれてます。LINUX版のタスクスケジューラみたいなもんです)でして、今回のメールはそのCRONによる実行時にエラーがでましたよ、というものです(前置きながっ!)。

 

解説しよう

エラーの内容について解説しましょう。もうほんとみたままなんですが、指定されたウイルス定義ファイル更新用のURLにアクセスしましたが見つかりませんでしたよ、というもの。

定義ファイルの更新には複数のアドレスが登録されているんですが、そのなかのいくつかが使えないとエラーが返ってきます。簡単に言えば「ページを表示できません」がスクリプト実行時に参照先から返ってきた=定義ファイル更新用URLが使えなくなっていた、という意味になります。

なおすべてのURLが利用できないのではなく、更新用に複数準備されている中でいくつかのサーバが使えなかった程度であり、実際は他のサーバで更新はできていました。

 

原因は?

参照先の定義ファイル配布サーバ側でのアドレス変更でしょう。その理由まではわかりませんが。

 

対策は?

本来ならば日々の更新で一緒にURLの変更もやってくれればいいんですが、そうもいかないようです。

今回はClamAVでしたが、それ以外のソフトウェアでも同じかと思いますので使ってる人は覚えておいて損はないと思います。

 

■Update用のキャッシュを消す(おりこうさんなCentOSはアップデート用の情報は内部にため込んでおいて再利用します。その気遣いがあだになることがあります)

yum clean all

 

これだけ。

これで次からはアドレス情報を取りに行きますので最新の情報で定義ファイルの更新を行うようになると思います