検索からこられた方、お疲れ様です。でてしまったんですね、F4が。
いろいろ思うところはあるでしょうが、とりあえず読んでやってください。
急ぐ場合は最後の「まとめ」だけでも十分です
[box02 title=”この記事はこんな人向けです”]
・日立製洗濯機NW-D8AXを使い続けてたらある日F4というエラーがでて動かせなくなった。どうしたらいいかわからない。
・一度F4が出たけど今はもう出ていない。何なのか知っておきたい
・知り合いで使ってる人がいるので教えてあげたい
[/box02]
NW-D8AXって何?
2001年に発売された、日立製の全自動洗濯乾燥機です。
当時を振り返ってみると、乾燥機能付きの洗濯機の普及品がでようやく世間にまわり始めたころであり、新しいもの好きの僕としては嬉々として飛びついた記憶があります。
その後、こんなこともありました。
それから18年、糸くずフィルターがすぐに穴が開くのでいやになってとりはずしたままつかったり、乾燥機能が動かなくなったので単なる洗濯機になったりしましたが、先日とうとうこうなってしまいました
NW-D8AXのエラーF4って何?
取り扱い説明書には記載がありません。ググると知恵袋が出てきますが「可能性」を伝えるのみになっています。
[box06 title=”考えられる原因”]
・ファンサーミスタの故障
・メイン基板の故障
[/box06]
状況としては電源ONすると動きそうなそぶりを見せたのちに全消灯して、F4の表示と共にけたたましいエラー音(ピピピピピピピ)が鳴り響きます。
ここで修理するか買いなおすかを検討します
と言ってもほとんど時間をかけずに「新しいのを買う」ことに決めました。だって
[box06 title=”早々に新規購入を決めた理由”]
・購入から18年が過ぎている。たとえ故障個所が見つかっても部品がないだろう
・故障個所特定のために業者を呼ばないといけない。当然費用が発生する。そこまでする必要もないだろう
[/box06]
故障から数日後
現状から考えるにたぶん上記オフコースの歌になるであろうことは予想がつきますが、あきらめの悪い僕は数日後に再度電源ボタンを押しました。すると
普通に起動しやがったw
その間1週間くらいでしたでしょうか、定期的にコインランドリーに通うことに嫌気がさした僕は何ともなしに電源を入れてみます。カチッ、クォーとなった後に例のごとくピピピピいうかと思ったらいつまでたってもならない。見ると洗濯機はスタンバイ状態。
こいつ、動くぞ!
案の定、立派に標準の洗濯をこなしてくれた連邦のじゃないけど白いヤツ(しつこい)。
一度務めを果たした後は連続起動は不可、また数日おいてやってみたらまた動いてくれました。
[box03 title=”ここから導き出される結論としては”]
・基盤故障ではなさそう(ここがやられてたら二度と起動しないだろう)
・数日おいたことで内部が乾燥し、再度使えるようになったのではないか
・もしかしたらファンなんたらを交換したら息を吹き返すかもしれない
[/box03]
ということ。ただいずれにしても治すのに金はかかるのと、治したとたんに別な部分が壊れないとも言い切れない。なにより僕の気持ちはもう最新型を買うことで頭がいっぱい。
まとめ
NW-D8AXでエラーF4が出たら
・数日(目安3日)おいて再度起動してみると動くかもしれない
・基本的にはさっさと諦めて新しいのを買いましょう
おすすめの洗濯機 2019年夏
買い替えの検討対象となったのをあげておきます。参考まで。
[itemlink post_id=”2571″]
シャープの最新型の1つ前のもの。7月に出た最新機種と10万の価格差はあるが機能的には正直大差はない。高さの関係で設置できなかったが妻も納得してたいい機種。
[itemlink post_id=”2572″]
スマホ連携有。最近売れてるパナのドラム。値段を気にせずいいものが欲しいという方に。
[itemlink post_id=”2573″]
価格コム洗濯機人気ランキング堂々の1位(2019/09/01調べ)。手堅く買い物をしたい方へ。