「iPhone」タグアーカイブ

20230112 GPSがずれていると思ったら(0117動画追加)

どうもこんにちは。[sampei1]

タイトルそのままなんですが、今朝がたから手元のiPhoneのGPSの調子が悪くて、道路向こうの現在空き地に住んでいることになってしまってました。

 

[box03 title=”やったこと、確認したこと”]
・iOS標準のマップでも同じく道路向こうに現在位置のマークあり
しかも自宅位置は遥か南にあった

・GoogleMAPでもやはり同じく道路向こうから動かない

・ドラクエウォークも同様。自宅がずれてるから回復ができなくて困る

・再起動しても変化なし
※一度失敗して朝から緊急サイレン鳴らしちまった

・アプリを全部消しても変化なし
[/box03]
[box01 title=”結果”]
WiFiのOFF/ONで改善
[/box01]

 

 

WiFiを切ったら途端にするすると移動して定位置に。

これはブログに書かないと、と思って再度WiFiありに戻しても動かずw(再現せず)

あまりにあっけなくてスクリーンショット撮れてなかったw

 

ということで居場所がちょっとずれていると思ったら、WiFiなら一度4G/5Gでどうかを見てみることをお勧めします

 

追伸:再現したので撮ってみました

てっきり再現しないと思ってたら、見事に飛ばされていたので動画を撮ってみました。

 

 

今でも続いちゃっています。。。。

回復させたいときはWiFiを切って休んでますw

9月9日 Appleの新商品発表に思う

どうもこんにちは、[sampei1]

Appleの新商品が発表されましたね

個人的にはバッテリーの改善やカメラの改善など気になる箇所はあることはあるんですが、いかんせん先日変えたばかりなので今回はルイ少年よろしくショーウィンドウに飾られたトランペットを指をくわえてみていることにします。

 

そんなことより、今回超、ちょー気になったのはこちら。

 

 

はい。Watchです。低電力モードでの連続使用時間の延長や、心電図表示など、いよいよスマートウォッチも高度化してきたな、って感じです。

すげー欲しくなってます。

 

これまで2000円前後で買えるものばっかり使ってきたんですが、バッテリーの持ちが悪かったり、機能が少なかったりで、なかなかこれだ!というものに出会えてなかったのですが、いよいよ大枚はたいて買う日が来たようです。

 

ただ僕のスマホはOCNで、現状MVNOはAppleWatch用のプランがないのでスマホ連携ができません

(同一WiFi内とか近くにスマホがあればいいんですが、それだと連携の力は100%出せないなー、ということで「できない」と言い切ってます)

でもドコモグループに入ったことだし、そろそろ「MVNO初のAppleWatch専用プラン!」とか出してくれないかなーと期待していたり。

そうするとGPSのみか、cellular+GPSのどっちを買うかが悩ましくなってきて、結局買えないなんてことになりそうな気もしております・・・。

 

AppleWatchのcellularタイプについて

これについて、僕が認識している内容を書いておこうと思います。

Apple Watchのcellular+GPSのタイプについては、以下のような特徴があります。

[box01 title=”cellular+GPSとは”]
・所持・連携設定しているスマートフォン(勿論iPhone)と同じように発信着信ができる
※これがスマホとWatchが離れていても使える、というのがミソ。
※番号も同じものでできる(逆にこれがネックになっているともいえる)

・(上記とかぶりますが)スマホと同じ通信キャリアを使い、単体で通信ができる
※GPSのみ版はこれができない
※尚且つeSIMでなければいけない(Watch本体に物理SIMは挿せない)
[/box01]
というあたりが特徴です。

GPSのみのは、絶えずスマホが近くにあるという方には問題なくお使いいただけると思います。ただし僕は仕事中スマホを持ち込めなかったりすることがあるので、それだと辛い。

で、cellularタイプがいいんですが、上でも書いた通りeSIMのみなんですよ。


且つ契約プランも特殊なものが必要で、要は着信したときとかにスマホとWatchの2台を鳴らさなきゃいけないわけで、同じ番号で2台鳴らせるプランじゃないといけないわけです。

その運用可能なキャリアがD社、K社、S社、R社、だけなんです。

どれもMVNOユーザーからすれば、「絶対に戻らないからな!」と思っているところだと思います。

ならMVNOでeSIM契約して別番号で使えばいいじゃん、とか思ったんですが、2022年9月現在、eSIM&Watchで契約可能なプランを持つMVNO事業者は無しでした。探したのでたぶん間違ってません。

eSIMは主にAPIで内部の書き換えをすると思いますが、契約先にプランがない&想定外のデバイスへの処理は行えないでしょう。IIJとかSIM追加レベルで契約できそうかと思って小躍りしたんですが。

 

なのでMVNOではcellularタイプのWatchは使えません。

 

でも欲しいです。。GPS版買ったら専用プランが出た!なんてなったら大変なことになりそうだし、あと1年くらいは我慢するしかないですかね。。。

 

ダラダラ話してすみません。最後までお付き合いいただきありがとうございました。。

7月29日 icloudで写真の転送ができないとき

 

どうもこんにちは、[sampei1]

昨日ふと気づいてしまったので書き留めておきます

 

iPhone利用者ならよく使ってると思いますが、写真のicloudへの自動アップロードはできて当然の機能ですよね。

 

特に僕のようにブログにあげたりする方はなおさらかと思います。

 

そのicloud、普段は写真を撮った次の瞬間には(次の瞬間は盛りすぎか。ふた呼吸くらい置いて、かな)icloud側でモワッと今撮ったばかりの写真がでてきてくれるのが平常時ですが、なんでかいつまで待っても出てきてくれないときがあります。

 

本当なら画像を選択してダウンロードしてローカルに持ってくるとかしたいのに、それができない。

 

結構ストレスたまりますよね。

 

そんな時はちょっと確認してみてください。

 

 

充電しながらやってませんか

 

 

これやったらすぐアップされてびっくりしたんですが、Lightningケーブルを抜くと、とたんにモワッてWEB上に写真が出てきたんです。

 

その後何回かやってみましたが、再現することもあれば、充電しながらでもアップされたりしたので100%ではないのですが、もしアップされないときは充電してるかどうかの確認をしていただくと解消されるかもです。

 

あとはiPhone上で写真アプリを開いてみるとか、自宅&WiFiだったらWiFiルータを再起動してみるとかでしょうか。

 

決定的な物じゃなくて恐縮ですが、これで改善すれば幸いです。

 

6月7日 Lightningコネクタで液体が検出されました

Appどうもこんにちは、大雨警報で夜中起こされたらしいんですが、全然記憶にない[sampei1]

 

さて、今日は本当はAMAZONで買ったお勧めマウスをご紹介しようとしたんですが、見事に品切れていたので1つだけに絞ってお届けします
(手元で3台切替可能な、1000円ちょっとで買えたいいやつだったんだけど)

 

Lightningコネクタで液体が検出されました

先日雨が降っていた時のこと。

仕事からの帰り際に、充電残量10%だったのでモバイルバッテリーを出したんです。

朝からずっとバッグに入れていたので濡れるタイミングはなかったと思うんですが、傘をさして歩きながらLightningを挿したところ、こんなメッセージが出やがりました。

 

 

Lightningコネクタで液体が検出されました

 

 

あまりに突然だったのでスクリーンショットも撮らず、ただアワアワする僕。

 

端子部分を見て、濡れてはいないなと思いつつもハンカチでさっと拭いてみてまた挿すも

 

 

Lightningコネクタで液体が検出されました

 

 

とまた出てくるMyiPhone。これを3回ほど繰り返したでしょうか。

 

なんだよケーブルかよ、いやまてよ、これだけ端子部分を拭いたのに出るなんて、もしかして中まで水入っちゃってね?と戦慄が走ります。

 

ダメもとで、端子部分ではなく先端の細い部分を指でなぞって挿します。

激しくぼけてて申し訳ないですがここら辺です

 

で、挿すと何事もなかったように充電が始まります。ほっと一安心。

 

まとめ

ということで、まとめるほどの内容もなかったりしますが、iPhoneのLightningコネクタで液体が検出されてしまったら、

 

・基本はケーブルも本体も乾かす(自然乾燥)

・外で、中でも雨が降っていたりする場合はいじらない

・Lightningコネクタの、端子ばかりでなく先端部分も拭いてみる

 

これから雨が増えてきて同じようなことがあるかもしれません。そういう時は、思い出していただけると嬉しいです。

 

ちなみに今使ってるのはこれです

[itemlink post_id=”4375″]

 

普段はQi充電なんですが、非常時用に持ち歩くのにこれを使っています。

外で電源落ちてもあわてずにいられるので助かってます。
(束ねたままバッグに入れておいてます)

 

1000円以下で3本入ってて認証も通ってるので、間違いはないと思います。

4月16日 iPhone13にしたら通知が遅くなった&暗いとFACEIDが機能しない(ように見えた)

こんにちは、[sampei1]

今日のつぶやきは件名のとおりです。Twitterじゃないけど。

 

以下の投稿通り、MyスマートフォンをiPhoneSE#2からiPhone13miniに変更しました。

 

 

移行はすんなりできたと思ってたんですが、2つ問題が出てきました。

 

①アプリの通知が遅い

細かく言うと、遅いわけじゃなくて詳しく出てくれない。

 

こんな感じです

通知自体はすぐに届いてるようなんですが、なんだかわからないw

いやいや中身教えろよ、と思ったんですが出てきてくれないから開くしかなくて、とてももどかしい感じ。

 

見てのとおり、特定のアプリに限ったものではなく、まんべんなく出ているので、これは明らかにデバイス側の問題だろう、しかも設定じゃね?と思って探したところ、あっさり見つかりました。

 

設定→通知→「プレビューを表示」

 

こんな流れです。

①default表示。これじゃなにがなんだかわからん。
しかもロックを解除しようとすると一瞬見えるからたちが悪いw

 

②これが設定→通知の状態。プレビュー表示がミソ。

 

③「プレビューを表示」を開いて「常に」を指定するだけ。
「ロックされていないとき」に見えてたので、解除時に一瞬見えてたのはこれが原因。

↓無事でてくるようになりました

②暗いとFACE-IDが機能しない

というのは全く嘘で、暗かろうが何だろうが反応はしている。

 

では何が原因か。

 

要は、暗いからと言って必要以上に画面を近くにしすぎることによって、正しく認識されていないだけ、というのが答え。

 

夜布団に入って使おうとして、認証されないから使えない、ではなくて、少し離してみよう。途端に認識されることうけあい。

ただし、100%これに該当するとは言えないので、違ってたらごめんなさい。

4月15日 iPhone13が届いた&5G導入

どうもこんにちは、[sampei1]

なんだか久しぶりの投稿のような気がしてます(気のせいじゃないな、うん)

年度末が終わり、片づけなきゃいけない仕事が残ったままでの新年度。毎日半泣きになりながらがんばっております。

 

スマホの所持率が94%だそうです

 

2010年にはたった4%だったスマートフォンの所持率が、2022年には94%になったそうです。

これってざっくり書くと、100人中94人はスマホを持ってる、ってことですよね。どうりで歩いてるとぶつかることが増えるわけだw

思えば、僕が使い始めたのは3.11の数か月前のことだったので、まだ10%未満のころだったようです。

 

※GoogleDriveに残してた過去の写真。左が初スマホとなったiPhone4、右は小さくてわかんないけど窓ガラスが粉々になった仙台中心部のビル。このあと充電できなくてスマホは使えなくなった(そもそも基地局が停電で使えなくなった)。これがあったから今はモバイルバッテリーを毎日持ち歩いてたりしますw

 

iPhone13miniが届きました

そんな僕のスマホライフですが、昨日新しいのが届きました。

 

 ※iPhone13miniです。Appleのオンラインストアで買いました。36回手数料なしってやっぱ魅力的。

 


※梱包されたパッケージを上から撮ったところ。まぁ普通。

 


※横から。薄い!

 


※箱を開けたところ。ピッタリ収まってますw

 


※外箱から出した状態。やっぱり薄い!

 


※そしてまた同じ写真。電源コネクタが同梱されなくなって、その分の厚みが無くなったのでこれだけスリムになったんでしょう。

 


※で、これは旧端末(SE#2)。データの移行作業を的確に指示してくれる。ああiPhoneでよかったw

 

そしてSUICAを含むFINTECH系のアプリを移行させて、移行完了(下取りに出したので急いで移す必要があった)

SUICAが一番緊張した&面倒だったけど、致命的な問題は起きずに完了できた。

 

モバイルONEを5Gにする

※OCNアプリを起動。わかりやすいようにWiFiは切ってます。ちなみにこのOCNアプリ、OCNトップ閲覧時にもらえる訪問ポイントが激しくもらいやすくなったのでお勧め。

 


※OCNアプリからマイページを開いてオプションを見る。おおあるじゃんか5Gオプション。早速申し込みます。なんと無料!
つーかもうちょっと告知とかしてくれてもいいと思うんだけど。控え目すぎじゃね?
(それはそうと国際が規制なしだったな・・・若干気になるので後で規制しとこう)

 


※申し込み完了と同時にエラーが返ります。だいぶ焦りました。アンテナピクト部には5Gの表記が。ちょっぴり感動です。ですがページは表示できてませんw

 


※上記不具合は一過性のものだったらしく、リロードで復旧しました。これは申込結果表示のページ。きちんと5G表記でWEBが見れています。

 

ということで無事iPhone13miniにデータを移し終わり、ついでに5Gにもできました。

思えばモバイルONEが5Gにできると知ったのはiPhoneの注文後だったんですが、4GのSIMのままでWEB申し込みだけでできたのはちょっと驚き。しかも無料て。

肝心の速度については、昨日今日と家にこもっている状態なので体感できず。籠っていては肥える一方なので、あとで外に出てみて確認してみましょう。

まぁ現時点ではまだNSA(意訳:なんちゃってスタンドアローン)なので正直期待はしてませんが。

ではでは。

iPhoneからSUICAが消えたときは

暑いですね。こんにちは、[sampei1]

今日、うちの市の市長選挙がありまして、さっき行って来たついでに朝ご飯を近場のコメダ珈琲でとったんです。

(立候補は2人で、現職ともう一人。現職はアンチが多いようで、でも消去法で行くと自分的には残ってほしいという思いがあり、間違って現職が落ちるようなことは避けたいと考えての投票です。。)

 

で、コメダで飯食って会計しようとしたら

 

 

 

っていう状況が発覚しまして、もうパニック。

そもそもは、この手の会計でメインで使ってたのがQUICPayでして、まずはQUICPayで支払おうとして失敗(残っていたタヌキが出てきやがって、肝心のカードが出てこない)。

なのでSUICAなら大丈夫だろうと店員さんに言って切り替えてもらって、でもこっちも使えなくてさらにパニック、パニック、Panic at the Disco

なんとか嫁に支払ってもらって事なきを得たんですが、青くなって自宅でググった結果を書こうと思います。

 

AppleIDからログアウトするとSuicaやクレカが消える

※ここからは別件(まったく別件というわけでもないけど)が続きます。ご容赦ください。

 

昨日、LINEのメッセージをSLACKに移そうとして「Pushbullet」っていうアプリを入れようとしたんです。

そしたら

 

 

がでまして、ダウンロードができなかったんです。
※これはPCからのアクセス時に出るもの。iPhone上ではそもそも検索結果に出ない

 

こうなったときは

・AppleIDからログアウトして再ログイン

・端末の国設定を変えてリトライ

かな、と思いまして、ささっとiPhoneで ログアウト→ログインをしたんです。

警告文?そんなものはみねーよ(←愚か者)

 

結局それでも問題は解消されず、掘り下げてググってみたらこんな情報がありました

この記事自体はChromeの拡張機能としてのPushbulletのことを書いているんですが、下のほうにこんなことが書かれてました

 

現在PushbulletアプリはGoogle Playストアのみで公開されており、App Storeからダウンロードできなくなっているが 

 

なんだよ開発側で消してんのかよ、と。

苦労して(実際には数クリックのみ)作業したのにこの仕打ちかよ!

と怒ったことすら忘れて今日に至ります。

 

AppleIDのログアウトによってウォレットに登録してあったクレカやSUICAなど、お金が絡むものはサクッとこの瞬間消えていたのですが、そんなことは知る由もなく。。

 

[box05 title=”ここまでのまとめ”]

・iPhone版Pushbulletは今現在入手できない
・iPhone版SUICAやWalletに登録しているクレジットカードは、AppleIDをログアウトすると消える

[/box05]

復元手順

おそるおそるSUICAアプリを立ち上げます

おいおいまじか、僕のペンギンがいないじゃないか!
しかも復元方法についてまったく触れられていない・・・・。

 

Walletにカードを追加する手順を進めます

まるで新規に登録しなきゃいけないような雰囲気。

これ、精神的によくないよ・・・

Suicaをタップします。

 

そして生き返る僕のペンギン

何事もなかったように、「ほら、これ君のだろ?」というような感じで消えたと思っていたSUICA情報が出現します。

 

よみがえるペンギン

こんなうれしいことはない

 

説明しよう

と、偉そうに書いてますが、個人的な見解を書きたいと思います。

よくよく考えれば当然の流れだと思うのですが、ログアウト=ユーザー情報がクリアになることで消えるのは当然でしょう(じゃなきゃ初期化してもクレカ情報が残ってたらそれはそれで困る)。

ログインを再度行うことで情報をすっかり戻すとすると、Apple側でそこまでの情報を保持しておき、提供しなきゃいけなくなります。

技術的にはできるんでしょうが、再登録時に、そのアカウントに紐づく過去の情報をだすのが精いっぱいなんでしょうね。

 

まとめ

[box03 title=”AppleIDを消してSUICAが消えたら”]
・AppleIDをログアウトすると、Walletに登録していた、お金が関係するようなものは消える
が、再度ログインして「カードを追加」することで再登録が可能

・(上で書かなかったけど)Paypayは問題なかった模様。要はiPhoneのWalletに登録してあるものが影響を受ける模様

・PushbulletのiPhone版は現状入手不可。iPhoneでのLINE↔SLACK連携は別な方法でやるしかなさそう
[/box03]
 

iPhone→Android移行時の注意点

こんにちは、さんぺい([jin_icon_twitter size=”18px” color=”blue”]@3pei_tw)です。スマホをiPhoneからAndroidに移してしばらく経ったんですが、移行過程で見えてきた問題点をまとめてみました。

なにかの参考になれば幸いです。

いきなり結論

iPhoneからAndroidに移るときはSUICAに気を付けましょう。あと第3認証用のアプリとか使ってるときも注意しましょう

※いずれも移行後に旧端末が使える状態ならなんら問題ありません。早々に売っぱらってしまったりすると場合によっては詰みます。

 

詳細 ①:Suica

iPhone7で鳴り物入りで登場したiPhoneのSUICA。僕もそれが目当てで7を買いましたが、どんどん上がる購入金額に嫌気がさしてこの度androidに移る決心をしました。

で、カードからiPhoneに憑依したペンギンは、iPhoneから簡単には出られませんでした。

 

※僕はこの時6ヶ月で更新したばかり。切れるのは5か月後。。退会できない訳じゃないですが、大損します。なので半年待って切り替えました。

ちなみに払い戻し額の目安は その区間の1ヶ月分の金額×(残月数ー1)ー手数料220円 です。

 

ソース:

 

 

利用開始当日、サーバが混んでなかなか登録できなくてドキドキしながらトライを繰り返したのを昨日のことのように覚えています。さようならapple-payのSUICAたん。。。

 

後日談:モバイルSUICA特急券まで使って、すっかりiPhoneと共にさよならしたペンギンのことなど忘れたさんぺいなのでした。

 

詳細 ②:アプリ

今となってはほとんどのアプリがiPhoneとAndroidに対応しています。

※たまにCTimeのようにiPhoneのみのものも存在しますが、時間がかかってもそのうち両方に対応することがほとんどだと思います。

それぞれの引継ぎ方法はいろいろですが、大体こんなところだと思います。

 

①SNSなどのアカウントに紐づけておいて移動先で復元させる
(Twitter、FaceBookなど)

②Googleアカウントに紐づけておいて移動先で復元させる

③アプリ独自の個別アカウントで移動先で復元させる

④移動不可

 

てな感じですかね。大半は①、②で移行可能なもので、たまーに③、④が見られるかなーといった感じです。

いまとなっては正直覚えていないんですが、ほとんどのアプリが移行前手続きをするだけで簡単に移せました。

注意すべきはFintech系アプリでしょうかね。

 

三菱UFJ銀行

 

SBI銀行

 

まとめ

iPhone→Androidの移行は全然楽!

はやいとこ2年で10万かかる世界から抜け出しましょう!

 

iPhoneをやめてAndroidにするための作業記録①(2019/07編集)

2019/07更新しました。すみません②はありません(汗

今度は何するんだよ

件名の通り、iPhoneをやめてAndroidに移る決心をしました。移るためにすることを同じことを考える方の参考に少しでもなればと思い残すことにします

 

なんでiPhoneやめんの?バカなの?

高いからです。7まではなんとかそれまでの端末を売って新機種購入の足しにしてきましたが、さすがにX以降10万が一般的になってきてしまっていることからもうこの関係を続けることは無理と考え、今回の決別宣言に至りました(BGMは小田和正で)。

6の時はでかいのが(6plus)初登場で飛びつき、7でペンギン(SUICA)を住まわせることができると知り飛びつきましたが昨今のにはそこまでの情熱を注ごうとは思わなくなっていたのも移る決心をした理由です。

まぁバカなのは否定はしませんが。

 

なら今のを使い続けりゃいいじゃんかよ

①今のiPhone7の利用が2年を超えて電池がへたってきている

②嫁がAndroidなんだけども俺が使ってないから充分なフォローができない

③なんか新しいことしてみたかった

というのが主な理由。自分の気持ちとしては①~③で低い順にソートされています。

要はなんかしたかったのが最大の理由。

 

何にすんの?Pixel3?

Google新機種はまっさきに検討しましたが高かった・・・・

これならiPhoneXRで十分。しかしそれではまた同じ過ちを繰り返すだけ・・・・いろいろ悩みましたが↓を注文しました。

 

 

選定基準(要件)は下記です

・そこそこ最近の端末であること

・無茶な価格でないこと

・そしてなにより「おサイフケータイ」が使えること

※ちなみに注文は昨日すませてあります。黒をオーダーしました。そんときはまだベージュはあったんだけど、今日見たらなくなってました。。。

 

ちょwおまw OCNは使わねーっていってただろw

はい。言ってました(↓証拠記事)

 

①iPhoneやめてぇAndroidさがすべ

②AQUOSのSH-M05が安くて良さそう。おサイフもあるしこれだな。P20も気になるけど。

一番安く手に入るのを探してたらOCNのモバイル契約者向けサイトにいきつく

④熟考してたらM05が全て品切れに

⑤オレGooに相談、もう入らないの→わりーな入荷予定未定だぜ

⑥翌日サイトからM05が消える(え

⑦仕方なくM07にしようと表示→なんと全て品切れに(え゛

⑧オレ焦る。少し時間をおいてReloadしたらなぜか一部復活(3色中2色)

⑨あわててその場で注文。要は煽られた ←いまここ

 

ということで半強制的に移行することに。

 

移行の問題点とかは?

●ApplePayのSUICA → 移行不可。既存契約を廃止し、移行先Androidで取り直す

※SUICA定期券も払い戻さないと駄目な模様。ここが目下最大の問題。

 

●連絡先 → GoogleDrive経由で移行可との情報あり。作業内容については後日公開・・・できるかも。

 

●写真 → これもGoogleDrive。GoogleOne契約済みなので容量100GBあれば十分だろ

 

●フィンテック系アプリ → 銀行のアプリはデバイスID見てそうだから注意しないと。

 

●その他ゲームアプリとか → 個別に確認かなー。引き継げるものは引き継ぎたい。このあたりもあとで移行実績出せれば出したい

 

追記

移行した際のSUICA定期券の扱いについてどこにも明確に書かれていなかったので電話で聞いてみた(050-2016-5005)

・定期券についても移行できないのでその時点までの利用分を引いた残額を購入時に使ったクレカを通して払い戻しとなる

・その際手数料が220円かかる

・14日夜23時45分を境に払い戻し残金の計算額が変わる

・定期券を使う場合は新規で購入する。ただし同一アカウントでの同日処理はできないので翌朝5時以降での購入

・SUICAチャージは残金を残さずに使い切れば問題なし

 

ということで、現状移行先端末もまだ手元にない状態なので、14日までに準備をして切り替えるようにしよう。

サーバ側にはデータを移せるんだから異OS間でも引き継ぎできそうなもんだが、まぁできないんだからグダグダ言っても始まらない。素直に従おう。

そろそろiPhoneに飽きてきたかも

今回は全く得るものはない内容です。ごめんなさい。

 

iPhoneXRの発売

昨日10月19日はiPhoneXRの予約開始日でした。わたしもそれに合わせて15時半過ぎに昼の休憩に入り、58分にアラームを鳴らすようにセットまでしていました。

 

そして16時過ぎにアクセスし、無事に注文を済ませたのです

 

考える

無事に注文を完了させて仕事に戻ったのですが、ずっと考えていました。

※以下心の声

これで本当にいいのか

貧乏人のくせに高いもん買いやがって

嫁に何も言わずカードで買い物して、あとで絶対揉めるぞ

そもそもXRなんか持っても使いこなせねーだろ

 

そもそもiPhone飽きてきたんじゃね?

思えばFOMAからスマホへ移ったときからiPhoneを使い続けていましたが、最初はこんな感じでした

・みんなが持ってたから

・(ガラケーから移行した2011年当時)Androidは動作もっさりでつかいもんになんねぇよ。

・嫁がdisney-mobileに移ると言い出してSBへMNPすることが決定していた。
SBへ移ってガラケー使う気にはなんねえしAndroidも当時はひどかったし、選択の余地はなかった。

 

はじめはたしかに手に馴染むサイズのiPhone4で結構楽しませてもらいましたが、6plusあたりからはほぼ惰性。ここまでiPhone使ってきたし新しいのが出たら乗り換える、の繰り返し。

※iPhone4⇨iPhone5⇨iPhone6Plus⇨iPhone7

Androidも最近のは充分ヌルサクでだいぶよくなったと聞くし、契約ストレージもiCloudやめてGoogleOneにしようと思ってたし、ここらへんが潮時かな

ということを仕事しながらずっと考えていました(すいません課長)

 

そして仕事が終わって

 

これから起きるであろう家庭内不和と購買意欲とを天秤にかけたところ、あっさり家庭の安泰が勝利しました(嫁が勝ったとも言う)。

しかしその時俺の心は快晴の10月の空のように澄み切っていた、らしい。

 

 

新しいiPhoneの「予備電力機能付きエクスプレスカード」について

新しいiPhone

先日新しいiPhoneの発表がありました。一挙3機種発表。

気になるところは人によって異なるのでしょうが、私にとっては「予備電力機能付きエクスプレスカード」が一番心ひかれる機能でした。

 

気になっていること

現在私はiPhone7(SIMフリー)を使っているんですが、SUICAを入れて毎日の通勤で使っています。

※もともと今の機種を使い始めたのはペンギンさんがiPhoneに乗り移れるようになるという話を聞いてのものでした。

 

わたしのiPhone歴

①iPhone4 これが欲しくてドコモからSBにMNP

②iPhone5 LTEすげー

③iPhone6Plus でけー

④iPhone5 OCNにMNPするためebayで買った中古のSIMフリー。ベライゾン版

⑤iPhone5s touchIDが欲しくてメルカリで買った中古のドコモ。液晶を自分で修理。

⑥iPhone7 suica連携で最強!

 

思えばもう6台も使ってるのか・・・・・
(ちなみに②と③は売却済)

 

問題点

朝は問題ないです。問題は帰り。

私は日中スマホを手元においておけない環境にいるので電源を切っています。

で、帰ろうとするときに電源ON。そのまま近くの駅に向かいます。

そしてそのままスマホを改札にかざす
⇨無反応(そのまま突っ込むとキンコーン&ガッと閉まる改札)
⇨後ろから来た人が舌打ちして別レーンにいく
⇨俺焦る
⇨スマホ見る。パスコードを入れろという画面
⇨あわてて入力
⇨ロック解除できて晴れて改札内へ
⇨そして電車は行ってしまう(タイミングが悪ければ)

ということが月に1回はあります

もしかしてそれが解消する?

 

聞いてみた

ストアに行って聞いた、のではなくチャットで聞いてみました

・エクスプレスカードに指定していれば電源が落ちていても一定時間は利用可能

・どのくらい持つかは数値が出ていないので不明

・電源を入れた直後はパスコード入力はいずれにしても必要

 

結論

・予備電力がどれくらい持つかは不明だが、或いは朝電源を落としたら帰宅時入れずにそのままいったほうがいいかも知れない
(電源を入れてしまうとパスコードの入力は必要なため)

・チャット中の流れでそもそも現状の使い方がおかしいような話も出たが、電源を入れた直後のパスコード入力は必要
(エクスプレスに設定していればパスコードはいらないとか言われたのでちょっと焦った。まぁ普段はそうなんだけどね。電源入れた直後かどうかが問題)

・どっちにしてもXRは買う(XSはちょっと高い)。何色にしようかなー。

 

 

OCNモバイルONEのAPNについて(2020.01:新コース追記)(2022.06:5G体感を追記)

今更ですがモバイルONE接続のキモ、APN設定についてです。

下記は公式HPから。

ユーザー名 mobileid@ocn
パスワード mobile
APN LTE端末用
(5G/NSAも同一)
lte-d.ocn.ne.jp(旧コース)
lte.ocn.ne.jp(2019.12- 新コース)
3G端末用 3g-d-2.ocn.ne.jp
認証方式 PAPまたはCHAP
MCC(または携帯国番号) 440
MNC(または通信事業者コード) 10

 

MCC、MNCはちょっと何言ってるかわからんですが、あとは基本です。

APNはその名の通り接続先を明示する必須情報。ID/PWが全員共通なのは発信番号でユーザを見ているから合っていればOK。間違ってると当然弾かれる。発番見てるならいらねーじゃんとも思うが仕様ということで。。

ぱっぷとちゃっぷは認証時の対話に使う言語みたいなものと考えとけばいいですかね。

 

っていうのもApple系だとプロファイルじゃないと繋げられないからほとんど気にしないでしょうけどAndroidは手入力ですからね。自由度が増す分入力間違いも出やすいけどファイルでガチガチに縛るのもどうかと。難しいところですね

 

 

旧コースから新コースへの変更

2019年11月にOCNモバイルONEの新しい料金体系、「新コース」が発表されました。

 

簡単に違いを並べてみます

①料金が安くなる
②APNが変わる
③低速モード(節約モード)にも速度規制がつく

 

①については公式ページで紹介されていますが、1600円だった音声付きの最安料金(110MB/日)が1180円(月間1GB)、月間3GBのプランは1800円だったものが1480円まで下がっています。

これは見逃せません。

 

②は上の表で書いた通り、コース変更申請が受領された翌月1日のAM01:00以降にAPNがかわります。
1日の朝起きたらAPN設定をいじって”-d”を消す(Android)かプロファイルを入れ替える(iPhone)だけです。

これはざっくり言えば、データ通信の通り道が変わる意味を持ち、次の③も関係してきます。

 

③は「節約モード」に関する仕様変更となります。

そもそも「節約モード」とは通信速度を低速:200kbpsに固定して、共用利用部分である帯域を空けて有効活用させるかわりに、通信量をノーカウントとして、通信量の少ないユーザーへの還元策として提供されており、その低速モードであればいくら使ってもOKというサービスでした。ただし遅いから動画閲覧とかには向きませんが。

今回の変更でその無制限が撤廃され、低速モードでも一定量でさらに規制がかかるような状態となっています

巷では、やれ改悪だとか、新コースはやめたほうがいい、とか言われていますが、1GBを1か月使ってみた僕の持論を次に書いてみます

 

新コースには間違いなく変えたほうがいい

です。僕は11月末のお知らせの後すぐに申し込んだので、12月1日から新コースを使い始めることができました。

その1か月使ってみた結果ですが、

・たしかに低速モードで規制はかかるし、通信できないわけではないが低速モードよりも品質は落ちたと感じた
・規制がかかったのは月半ば、600MB程度使ったあたり
・規制対象は当然「節約モード」のみ。通常の「非・節約モード」は全く影響なく使える
・なので規制以降、使う場面では標準モードで通信することにより、1か月何の問題もなく終わらせることができた
・最終的に0.7GB強が残り、翌月は1.7GBとなった

という感じでした。

人により受け止め方は様々かと思いますが、このプラン変更は「間違いなく顧客・提供元のどちらにも優しいものだ」ということを感じました。

 

何より価格が安い。安いは正義。

 

旧コース:110MB/日の方が1GBの新コースに変更することをためらっておられるようですが、その場合は新コースの3GBにすればいいだけかと。3GBに増量しても1480円。安くなります。そのプランで様子を見て、いけると踏んだなら1GBにするのもいいかも知れません。

 

ということでがっつり使ってる僕さんぺいのおすすめはズバリ 3GBプラン です。

 

モバイルONEを初めて使う方には3GB、あまりスマホは使わないから料金を下げたい方には1GBプランがおすすめです。



★NTTコムがNTTドコモの回線を使った、最強の格安SIMです!

 

2022.06:550円の低価格プラン&5G始まってます

使い始めてから、かれこれ6年目に突入していました

電気はほいほい移っているのですが、モバイルはSB脱出後、ずっとここ一択です。

移動にはMNPで時間を取られたりするので、電気よりも移すのは正直めんどくさいというのもありますが、だからこそOCNに移っておいてよかった・・・・と考える昨今でございます。

 

さて、この記事もだいぶ古くなったので2つほど追加しておきます。

 

①5G(NSA)対応しています

StandAlone ではなく NonStandAloneですが無料対応しています。僕も変更しました。変更してみた感想は、、、正直わかりません!

 

APN変更も何もなく、単に契約上の変更だけのようにも見えますが、iPhone13には確かに5Gの表記があります。

まぁ上で書いた通りNSAなので4Gとほとんど大差はないんでしょうから、普段使っていて、よほど重くなるとか頻繁に使えなくなるとかない限りは気づかないレベルなんでしょうね。

だからこその無償なのかも。これで金取るって言ったら怒りますよね。みんな。

 

②1か月税込み550円の低価格プランが出ています

NTTドコモの格安プラン的な位置づけで、モバイルONEの超格安プランが出ています。

 

 

他のプランにはない無料通話があったりして魅力のある内容になってるとは思いますが、僕は使ってません。

なぜなら、1GBプランで700円ー固定回線割の200円で500円だから。加えて500MBプランには固定回線割が付かない。なので僕としては意味がないので流しています。

が、固定回線がOCNではない人にしてみたらこれ以上のプランはないんじゃないかと思います。他社と比べてOCNは無料のメールアドレスが付いてきますし。誰でも手に入るGMAILではなく、契約者でしか手にできないOCNメールのほうが、プレミアム感ありますよね。

なので、よく言われるキャリアメールの利用ができなくなるという点では他社と条件は同じですが、繰り返しになりますが「契約者しか持てないアドレス」は大きいと思います。

他のモバイルONEの記事も集めてみました。良ければどうぞ!