どうもこんにちは、久々になっちゃいました。さんぺいです。
最近は自主的に取り組んでる機械学習の講習とか、通信制の短大で単位落としそうになったりとか慌ただしかったんですが、なんとか生きてます。
マイナポータルから総務省の電波利用システムにつなぐ
さて、今日は先日取得を依頼してたこれ↓が届いたので、少し試してみました。
何やらキャラクターが気になりますが、それについては後程。
中を開いたところ。ちなみに表裏両面がシーラーになってるタイプで、関係ないほうを最初に開いて「なんだ、何もないじゃん」と思ってのは内緒だ。
っていうか総務省の電波利用申請のサイトとか誰が使うのさ、誰得?とか思っても口には出しませんよ。
これはマイナポータルを開いていろいろ眺めてて、連携先にこういうのがあったのでやろうとしたら、接続先でアカウントを取れ、届くのはハガキで数日かかるぞ文句あるかボケ、という流れで申請していたものです。役所ってこうですよね。
こういうところから↑
こういうところ↓にアカウントをいちいち入力せずにアクセスすることができる
ってやつです。
申請理由
多分ここまでご覧になって、ちょっとはわかる方だとすると、「これ、そもそも申請するにも資格がいるんじゃね?」と思われるかもしれません。
僕の手元にはこういうものがありました↓。
はい、一応本物だと思います。ちょっくら取得したもので、3級の時はこんなのも書いてました。
これの2級です。「そんなもの取っても何の自慢にもなりませんよ鈴木さん」と言われそうですが、まぁいいじゃないですか(本当はもうちょっと上のを取りたいところですが、コスパ、タイパを考えるとその気も失せます)。
いざ連携へ
はい、ここまで長すぎですね。すみません。
いざ連携設定を始めてみました。
マイナポータル側の連携は済んでましたので、
ここの画面から飛んでみました。
にしても飛ぶリンクより解除のボタンのほうが目立ってるってどうなんでしょう。
あと僕電子入札なんて連携させたっけか・・・・。まぁいいか(←適当)
とりあえず飛ぶと、初期パスワードの変更の画面になりました。
英数、記号で8文字以上だそうです。最近多いですよね、記号。
大文字小文字がない分、まだ親切なのかもしれません。その分パス的にはヤバいだろ、と思われるかもしれませんが、パスワードなんて今ではMFA中心で、あってもなくてもたいしてかわりない世界になってきてますからね。
で何とかパスワードを設定して変更を押すと・・・・
エラーです。IBMですね。
どうやらのんびりやってたらタイムアウトになった模様です。連携先ではなくて、連携元(ポータル側)がだしてそうですね。
電波りようこさん
エラーで集中が切れたので(集中してたんかい)、気になっていたキャラクターについて深堀してみました。
この方ね
当初汗出てるのかな、忙しいのかな、と思ってたら羽らしいです。
ここにかいてました。
ついでにGeminiさんも知ってるかな、と思い聞いてみました。
ほほう、詳しいじゃないか。
りょうこじゃなくてりようこなのか、と思ったので聞いてみました。
いや、変わってないよ?意味通じてないよ?
これ以上続けると違う話になってしまうので、早々に切り上げました。
閑話休題、話を戻します
総務省側のサイトでエラーの確認をしてみようと開いてみました。
え、ログインできてるじゃん
どうやらエラーは出たものの、アカウント情報は正しく渡されていたようです。
ログアウトして、再度マイナポータルからのアクセスを試みます。
orz 今度はりようこちゃんのエラーなのね・・・
全身バージョンもあるのね、と思いつつFAQを探します。
なるほど、一旦削除して再設定しろってことだな。
とりあえず解除します。
さくっと解除します。
やり直して連携が完了します。
ポータルがベータ版で試験運用中なのでまじめにかいてみました。
とりあえずこれでマイナポータルと総務省・電波利用の申請サイトとの連携は完了しました。だいぶ疲れましたが、これでアマチュア無線の資格を取るのも悪くないかな、と思いはじめております。
余談 マイナカードの日々利用
ちなみに、僕はマイナンバーカードをほぼ固定で使っています。
どういうことかと言いますと、こんな感じです。
こんな感じでSONYのPaSoRiに挟むのが付いてたかおきっぱにして、USBもつないだままにしてます。こうしておくと使うときにすぐ使えるから助かるな、と。
[itemlink post_id=”4740″]
おすすめです。一時期異常に高騰してましたが、今はおちついてるみたいです。
(給付金申請の時だったかな)
そのうちスマホでカード無しでいけるみたいなので(Androidはもうスタートしてたかな)、病院いくときもこのままでいいかも。