「トラブル系」タグアーカイブ

Let’s Encryptで切れそうにないのに証明書が切れる通知が届く

事象

今日下のようなメールが届きました。

 

Let’s Encrypt certificate expiration notice for domain “3pei.info”

Hello,

Your certificate (or certificates) for the names listed below will expire in 10 days (on 19 Oct 18 01:09 +0000). Please make sure to renew your certificate before then, or visitors to your website will encounter errors.

We recommend renewing certificates automatically when they have a third of their
total lifetime left. For Let’s Encrypt’s current 90-day certificates, that means
renewing 30 days before expiration. See
https://letsencrypt.org/docs/i ntegration-guide/ for details.

簡単に言えば

「お前が取った証明書、あと10日できれっから早めに更新しろよ!」

っていう感じ。

 

調査

で、確認してみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月まで大丈夫みたい・・・・

 

 

 

 

一応コマンドラインでもみてみた

※サイトを格納しているVPSから直接実行してみた

# openssl x509 -in /etc/letsencrypt/live/3pei.info/cert.pem -noout -dates
notBefore=Aug 20 01:22:18 2018 GMT
notAfter=Nov 18 01:22:18 2018 GMT

 

うん、ブラウザの表示と一緒だな

 

結論

LetsEncryptは同じ証明書で取り直したりしてると、最初に取得したタイミングの通知が有効になってしまうらしい。

本家サイトのフォーラムでも”certificate expiration notice”で検索すると結構な数の記事がヒットした。

 

回答としては、

要はブラウザで見えてるのが正しいよ、と。

 

 

 

そういえば僕、このあたりで何度も失敗して取り直してロックかけたぐらいだった(ロックがかかると1週間再取得ができない)

きちんと確認できないのはなんだかもやもやするが、まぁしゃーない。

結局何もせず10月18日を迎えたが、証明書は失効することなく使い続けられています。

 

まとめ

Let’s Encrypt certificate expiration notice が届いたら、まず日時を確認。

・ブラウザで見た日時と違っているようであれば、過去の別作業のタイミングで通知してきている可能性が考えられる

・なのでブラウザ表示が重要。それによって対処用日が決まる

GoogleAdsenseの振込先登録が終わらないとき

 

収益が一定額を超えて「銀行口座の確認」が届いたけどいつになっても確認用の振り込みがない、、とお嘆きのあなた。

 

登録口座の再確認をいますぐやってください

 

口座設定画面で口座種別を登録するところで
Defaultが「貯蓄」になっています。

 

普通は「普通」ですよね?間違ってたら直しましょう。

 

 

参考)「貯蓄」で設定して「メイン」にした場合

①正しい設定の口座を追加する

②追加したほうを「メイン」にする

③古いほうを削除

 

これを朝やって昼には振り込みがありました・・・・・

 

待ってる間に読んでおきましょう!

[itemlink post_id=”3375″]

[itemlink post_id=”3376″]

[itemlink post_id=”3377″]

iherbでトラブル

まぁいつかはこういうことがあると思ってたが、妻から苦情がきた

 

 

 

iherbで違うものが届いた。何とかしろ

 

 

 

いや、それ、僕に言われても・・・・

 

 

欲しかったのはこれ

 

届いたのはこれ

 

で、WEBからアカウントを開いて「注文」→対象の品を選択して「違うものが届いた」だったと思うがとりあえず選択して申請。

 

・返品手続きができるのは購入後60日以内
(該当の購入履歴部分に「返品」のボタンがあればOK)

 

その後

 

Oh。。。。

 

メールを読んだら「間違って送られてきた商品の写真を送れ」だそうな。

たしかに写真貼るフォームはあったけど、オプションって書いてあったからめんどくさいしいいやと思ってスルーしたら必要だったらしい・・・・・。

 

あらためて写真を撮って送付済み。回答待ち。

 

ああめんどくさい

 

iHerbの初回購入で10%引きにする方法

ここから購入するか、コード欄に TAM4484 と入れていただくだけで10%引きに!

[box06 title=”あわせて読みたい”]
タグ:iherb
[/box06]

WordPressのプラグイン(2020/02 Pixabayについて追記)

ワードプレスにプラグインいれてみました。
BackWPup
Broken Link Checker
Google XML Sitemaps
Pixabay Images
WebSub/PubSubHubbub
WordPress Ping Optimizer

特にここでもさっそく使ってみましたが“Pixabay Images”がすごいっすね!

日本語で検索できるとはおどろき。

こういうのがあるから最近はみんな同じようなページの雰囲気になっちゃうんだろうな・・・俺も使っちゃったけど。

 

追伸

この記事書いたときから2年経とうとしていますが、

 

・入れたプラグインは数知れず。もう書ききれない

・Pixabayも純正のは更新されてないみたいで不安定になってきたので変更

 

2年もたつとこんなに変わるのか、という感じです。ちょっぴりノスタルジー。

 

ちなみにPixabayの対応の流れはこんな感じです。

 

たまーにPixabay使うと、画像は出るけど登録ができない、画像も出ない、と不安定なことに気づく

※ま、最近「ぱくたそ」ばかり使ってたので気づくのが遅れたのだけどね。

「wordpress pixabay 使えない」 っていうワードも多くて、どうやら騒ぎになってたらしい。

 

代わりを探す。Pexelっていう似たようなものがあった

でも日本語対応が弱くていまいち使いづらい・・・・。

使おうとがんばって見たけど断念。ふり出しに戻る。

 

そもそも本家は大丈夫なのか確認

全然、大流行りの模様。であればプラグイン開発担当の離職とかかしら。

なら、Pixabayから引っ張ってくる別なプラグインでいいじゃん

 

WPC Pixabay をインストール

 

これでばっちり。”PixabayImage”の移行先はWPC-Pixabayに決まりです。

 

WPC Pixabayの使い方

といってもインストールしてしまえば、あとは直感的に使えるインタフェースなのでたぶん大丈夫かと。

ここでは、純正プラグインから移ろうとしている人が困るだろう点を2つあげてみます。

 

①日本語も大丈夫なの?

旧プラグインでは日本語でもインデックスされていたので問題なく検索できました。

WPC-Pixabayでも日本語はそのまま使えます。↓で書いてます。

 

②ライブラリに保存されないんだけど?

そのあたりの説明も含めて、画像をはっておきます。

 

・例えば「絶望」で検索してみます。僕が良く好んで使うワードですw

左上に言語指定欄がありますが、何もしなくとも検索結果に影響はありません。

投稿画面の”Pixabay”のボタンを押せば上のような画面が出るのでキーワードを入れてサーチ。

 

載せたい写真を押すと右側に詳細が出るので、右下のボタンを押せばOK。

”Insert”が編集中記事への追加、”Featured”はアイキャッチ画像への登録。
※グレーになってる”Save&Insert”は即時保存と投稿への挿入。ただし有料プラン。従来のプラグインの動きはこのボタンで、”Insert”だけだとその場で保存はされない。でも時間がたつと「メディア」に出てきます。どのくらいで出てくるかは未確認ですが、少なくとも翌日には「メディア」内に保存されてました。むりして有料版にする必要はなさそうです。

これでこんな感じで出てきます

前より使いやすくなった気がしています。お試しください。

 

と、ここまで書いて気が付きましたが、当初書いた内容よりもはるかに文字数が多くなってました・・・・。

この「量をこなす」のも2年という時間の産物なのでしょうか・・・・・・。