※自分で書いといてなんですが、よく忘れるのでageます。
オプションは”S”。サーチの”S”ですよ!
—
コマンドプロンプトでさくっとファイルを探す
自分的備忘録です
[box06 title=”こんな人に向いています”]
・Windows標準の検索はなんかイヤ
・コマンドプロンプト(Defaultだと黒い窓)が大好き
[/box06]
そんなやつ、いねーよって?いや残念ながらいるんですよ 僕です(大汗
使い方
三度の飯よりコマンドプロンプトが好きな方はショートカットがあるかもしれませんが、ない場合は下記をどうぞ
①スタートを右クリック
②ファイル名を指定して実行
③出てきた小窓に”cmd”と入力、ENTER。ほうら出た。
そして次に続きます
例として、Dドライブにあるパワーポイントのファイルを探すとしましょう
下記を入力、ENTERします。
dir /S /B d:\*.pptx
上のコマンドについて一応説明しときますね。
※各項目の間には半角スペースを入れてください。あとWinは大文字小文字気にしないので便宜上大文字で書いてますが小文字でも受け付けます。
dir | 指定したフォルダの中身を表示させます |
---|---|
/S | オプションです。Defaultではそのフォルダの中身だけを表示させるんですが、これをつけると中のフォルダもまるごと見てくれます |
/B | パスを含むファイル名のみを表示させるオプションです。なくても動きますが余計なものが増えて見づらくなります |
d:\*.pptx | ”d:\”でDドライブを指定。”*”がワイルドカードってやつで最後に探したい拡張子を入れてできあがり。 |
ね?簡単でしょ?
ちなみに出てきた結果(ファイルのパス)をコピーしてそのままDOSにぶちこめばあら不思議!
見たかったファイルが出てくるではありませんか!
標準の検索機能でももちろん同じような結果は得られると思いますが、こういう方法もあるっていうことで覚えといても損はしないと思いますよ?多分。
サンプル
こんな感じで出てきます(もざいくだらけですんまへん。。)