- Googleマップのローカルガイドをやろうかどうか迷っている
- Googleマップのローカルガイドについて正しい知識を身に着けたい
- さんぺいの実名を知りたい(書いてません)
どうもこんにちは、さんぺい(@3pei_tw)です。
数か月前にこんなことを書いてました
正直自分でも書いたこと忘れてて、ページ名つけてたら勝手に”-2”とか入ってびびって調べたら↑がでてきただけなんですが。
最近こういう通知が増えました

こうやって時折通知がやってきます。
地元(もしくは旅行先)の口コミで6000pvとか、ちょっとしたインフルエンサー気取りです。どうしましょう。そのうち炎上するのかしら。
上記はスマホの通知(GoogleMapのアプリ)で、メールだとこんなのが届きます。

何気ない外食で撮った写真が人気だとか、よくわからん世界です。
ただ見てくれてる人がいると思うと悪い気はしません。
Googleのローカルガイドについて
実際に使っている僕の感想を含めて仕様についてまとめてみます。
・完全無給。報酬は全くない
(強いて言えば自尊心が満たされるような気はする)
・Googleアカウント登録時の名前がそのまま出てくる
(なので垢を作った時に正直ベースに入力した僕の名前がそのまま出てくる)
・レベル3の現時点で特典らしいものは全くない
(レベル4になるとなんかあるらしい。ソース)
・実名で出しているのでこことリンクを貼ることもできない
・当然ながら維持するのに何か費用がかかることは全くない
ということで正直何の得もねえじゃん、という感じですが、以下の理由により僕は今後もガイドを続けようと思っています。
・広く本名を晒して自分をアピールしたものが少なく、且つ住所やその他個人情報を出しているわけでもないので辞める理由がみあたらない
・自分の投稿物を見て、誰かの参考になったとレスポンスがあると悪い気はしない
・実名を晒して書くことで、飾らない素の自分を表現できる
(このブログでも僕はいっつも素なんですがね)
・もうちょっとでレベルが4になる
・今後どう展開していくのか楽しみ(提供終了とかになったら泣く)
ということでローカルガイドの活動に興味を持たれた方は↓から詳細をご確認ください。
ちなみに名前は変更できますので伏せたい場合はアカウントの設定変更から可能らしいです。最初から知っていればポイントがたまる前にかえてたんですが、割と最近知ったので。。
(注)たまったポイントなどを別アカウントに引き継ぐことはできません。
その他結構厳格なルールがあるみたいですが、実名で細々とやっている人にはあまり影響なさそうです(要はマーケティング目的での投稿を防いでるってことでしょう)
まとめ
・自分を表現したいというのであればYes。ただしあくまで地域の案内人としての役割なので、マネタイズに結び付けることは極めて難しい
・匿名の世界に疲れたらこういうのも悪くない
・投稿が途絶えるとしろしろメールが来てちょっとウザいけどね
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。