こんにちは、さんぺい(3pei_tw)です
まぁなんでこうも次から次へとトラブルに巻き込まれるのか自分でもよくわからんのですが、現在進行系でトラブルが出ています。
まずはここまでの経緯を
3月からの異動の餞別で、2万円分のJCBギフトカードをいただいてました。
2万って結構大きいとは思うんですが、使える場所が限られてるのでなかなか使えずモヤモヤしていたんです。
で、ある日頼んでたメガネを取りに行くついでにLABIを覗いてみました。
すると出会ったんです、運命の人に。
展示品限りの特価で29800円。一目惚れでした。
[box03 title=”ここに惚れた”]
・持ち歩けそう
・メモリも4GB積んでる
・ギフトカードの額をちょっとはみ出るけどそれぐらい平気。安すぎ。
・これをしばらく使って余裕ができたらほしいものリストに入れたSurfaceかMBAを買おう
・(使わないけど)Officeのモバイル版もついてる
・店員さんは容量少ないからと言ってしきりに高いのを買わせようとしてたけどガン無視
[/box03]
ということで買ってきたのがこちら
壁紙にペリーを置いてすっかりご機嫌な僕。かっこいいですよね、エージェントP。
このあとそんな小さな喜びに浸る僕を立て続けに悲劇が襲います
悲劇① GMAILがエラーで受信できない(解消済)
これは解消済みなんですが、Win10のDefaultのメールアプリでGMAILが登録できませんでした。GMAILをローカルのメールアプリで見るってやつですね。
エラーの内容は 0x8000000b とかいうやつ。
これについては色んな方が的確な対処法を提示されてまして、簡単に解消できそうです
根本原因はGMAILのPOPとIMAPの設定で許可されていないというもののようです。
だがしかし、そうそう簡単にはいきません
それはどうしてか。
すでに設定済みだったからなのです
面倒なので先に言ってしまうと、POPとIMAPについて許可はしていてもラジオボタンが空白になっていて完全に設定ができている状態ではなかったようです。
あらためて設定箇所をクリックして受信OK
お騒がせなメール設定です。まったく。
悲劇② あれっ、音が出ない
メールクライアントでの受信もでき、その後Twitterの導入も済んですっかり僕のマシンになってくれたかのようなタイミングでそれに気づいてしまいました。
あれっ、音がでてなくね?
アプリ版Twitterが入って本来なら「いいね」やリツイートがつくたびにうざいほど鳴り響く、10使いにはおなじみの「ピロロロン」という通知音。
スピーカーはミュートなし。
インフルエンサーと呼ばれる方々と比べることはできないがそんな貧弱な僕のアプリにもたまには通知音が鳴ってくれる。
(ちなみに以前いいねを連打されたことがあるが、あれやられると通知音がかすれたり抜けたりする。そうまるで大花火でビックが入ったときのように/分かる人は少ないだろう)
で、音がならない件だが今もなお続いている。
その過程で発生した新たな悲劇が次です
悲劇③ BIOSのUPDATEでBitlocker回復キー
ここでようやく件名の話が出てくる。すいませんね、話が長くて。
トラブルが出ていて各種ドライバをあてるのは言ってみれば基本。
見立てでは大方Win10の1803をあてたタイミングでサウンド系のドライバに不具合がでたんだろうというのが僕の予想。
ならば最新のドライバをあてよう
Lenovoなんとかと言うのを入れてUpdate可能なドライバを探す⇨WLANとBIOSのUpdateがひっかかる。
どちらも大事なドライバだが失敗すると大惨事になるものである
が、躊躇せず適用実施。
結果↓
ちょwww起動しないんだけどwwwww
そもそもびっとろっかーって何よ、という話についてはググると上のほうに出てくる↓が詳しいです。
簡単に言えば内蔵ストレージをまるごと暗号化してくれるもので、管理者権限を持つアカウントでログインできれば意識せず簡単に復号できるけど、ばらしてそのストレージだけ中身を見ようとするとキーを入れろと言ってきて中を見せてもらえないことになる
どんなマルウェアだよw
で、今回はそのBitlockerが有効になった状態でBIOSを書き換えたことによって意図しない改変=攻撃と思い込んだマイPCが急に守りに入った模様。
Bitlocker解除 そして回復へ とはならなかった
Bitlockerの回復キーについてはマイクロソフトアカウントでログインしているとクラウドに自動保存されているそうな。
この回復キーについてはマイクロソフトアカウントにログインして、見ることができる。
※言い換えればここでローカルアカウントだけだった場合はGAMEOVERか
↓こんな感じ
数字が30桁くらいの長ーいキーなので入力だけでもかなり疲弊した。。
ちなみに新規購入したPCは起動しないので別な環境が必要となる
またキーがただしくないと次へ進めないのでヘタをするとここで詰む
んで苦労して再度エージェントPには出会えたもののやっぱり音は鳴らない。
僕の戦いは続く