今日が一番若い日です!
wordpress

恐怖!古いアソシエイトアカウントであわや垢Banか?!(201912更新)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2019/12/29 啓蒙活動を兼ねて記事を確認の上、ageます

はじめに

自慢じゃないですが私のAmazonアソシエイト・アカウントは10年以上も前に作ったもので、それを昨年ブログ再始動ということで引っ張り出してきてつかってました。

※あらためてアカウントの申請時期みてみたらどうやら2004年頃だったらしい(15年前!)
申請時のメールは残ってなかったんですが2004年4月のメールが残ってました
「2004年第1四半期紹介料について アソシエイト ニュースレター Vol.49」

 

でそれに関係するネタ話なのですがとりあえず結論から入ります。

 

Amazonアソシエイトの新規サイト追加時は申請が必要

これを見て「なんだそんなことか。知ってるよボケが」という方は閉じていただいて全く問題ありません。いやむしろ恥ずかしいだけなのですぐ閉じて。

 

大前提

Amazonで取り扱っている商品を自分のサイトで紹介できる、それがAmazonアソシエイトと呼ばれるものです。

もちろん売上の大半はAmazon社にいきますが、紹介分として微々たるものですが紹介したサイト側にもリターンがあります。それをやるために必要なものがアソシエイトのアカウントです(「もしもアフィリエイト」などの代行業者もあります)

発端

お、読んでいただけるんですね。ありがとうございます。奇特な方ですねアハハ。何、泣いてなんていませんよ。なんだろう目から水が・・・・。

 

で、話はこんな所から始まりました。

↓はゴーゴーサロンでご一緒させて頂いてるみずーさんのつぶやきです
※考えてみたら無断転載になっちゃう。公開前に一言言っとかんと。 ←お伝え済

 

ほう!Twitterにもアソシエイトのリンクが貼れるのか!そこから買ってもらえばウハウハだな!

 

 

なんという短絡的な考えでしょう。今思い返すとどんだけ僕のオツム弱いんだって思いますが、なんか思いつくとそこしか目につかなくなっちゃうのも僕。もうすっかりTwitter民すべてがここから買う気でいます。フォロワー少ないくせに。

 

悪行

みずーさんは「追加登録申請が必要」ときちんといってくれてます。

なのに僕はこう考えました。

サイト自分で登録すればいけんじゃね?だってそもそも今のサイトだってそうしてたんだし

 

はい、馬鹿ですね愚か者ですね。これで大体話のオチは見えたかもしれませんが、まぁもう少し我慢して読んでやってください。

 

 

参考)

自分でWEBに登録さえしていれば申請など不要
Twitterであろうがブログであろうが、新しいサイトを追加する際は申請が必要

 

 

 

なお、Amazonアソシエイト・プログラム参加要件に基づき明示的に承認されない限り、ソフトウェア・アプリケーションは、本プログラムに参加することはできません。

 

 

で、愚か者の話は続きます(以下一部規約に反した動きがありますが、全てAmazon社把握済みです。っていうかバレバレ。基本的に良い子は真似しないように)。

 

 

はい。これは未申請の状態でWEBからTwitterのページを登録した状態であげたものです。違反です。よく通報されなかったと思います(実はされてた?)

 

ふと我に返る

そもそもは最初から気になっていました。みずーさんは上述の通り「申請が必要」ときちんと言ってくれてますがぐぐると「WEBから登録すればOK」とか書いたりしてますしおすし。

生まれ持った小心者の心がこうつぶやきます

なんかもしかしてやべーんじゃねーか?聞くだけ聞いとけ?な?

 

Amazonさんに聞いてみました

WEBから登録するだけでいいんですよね?

 

A社
ばかやろうだめに決まってるだろ!

 

 

 

 

 

 

ひーーーー

 

 

 

 

以下原文まま

SNSを含む新しいURLでリンクをご利用希望の場合、必ず事前に当プログラムの審査が必要となり、当プログラムの審査・承認なしにリンクをご利用いただくことは運営規約に抵触いたします。

また、上記の通り、アソシエイト・プログラムではURLの追加や変更を行う際はメールでの事前報告を行っていただいており、参加者様のご判断によるURLの書き換えについてはお断りいたしております

 

あらためて規約について抜粋

自分でWEBに登録さえしていれば申請など不要
Twitterであろうがブログであろうが、新しいサイトを追加する際は申請が必要

なお、Amazonアソシエイト・プログラム参加要件に基づき明示的に承認されない限り、ソフトウェア・アプリケーションは、本プログラムに参加することはできません。

 

自分で登録できるからと言ってそれで終わりではありません。むしろ登録しちゃだめ。

 

 

そして青くなる僕

はい。ちょっと上に戻るとこんなことを書きました。

 

サイト自分で登録すればいけんじゃね?だってそもそも今のサイトだってそうしてたんだし

 

 

そもそも今のサイトだってそうしてたんだし

 

 

そもそも今のサイトだってそうしてたんだし

 

 

そもそも今のサイトだってそうしてたんだし

 

 

・・・

 

 

慌てて全てのサイトを申請しました。新しいTwitterの分を合わせて5つも。

それが2/5の11時(10時50分に真っ青になるメールを受領)。

同日16時55分に以下のメールを受領

このたびのご依頼通り、お知らせいただいた下記サイトについて通常のサイト審査をさせていただき、無事承認となりましたので、既存のアソシエイトIDの登録サイトに追加をいたしました。今後、新しいサイトでのご注文やクリック数などの情報は既存のIDのレポートに計上されます。

 

 

 

 

ホッ・・・・・

 

 

 

ちなみにこの間、私の中では最悪のシナリオとして以下を考えていました

 

 

ア ソ シ エ イ ト I D の 剥 奪

 

 

もともとの経緯は以下です

○2004年ころ とりあえずとっとけ的な雰囲気で当時やってたブログから申請

○2015年ころ そのころ周りで流行りはじめてたFacebookへの投稿が忙しくブログは疎遠。ドメイン更新も忘れて気づいたら自分のサイトだったドメインが取られて広告表示に。

○2018年ころ またブログやるか、おっ、AMAZONアソシエイトのアカウント残ってた。とるの今難しいみたいだしラッキー。このまま使うか。おお今のブログ登録できるじゃん!

・・・

若気の至りということで(遠い目。しかも用法間違ってるし)

 

まとめ

Amazonアソシエイトのサイト追加変更は必ず申請が必要です

WEBから登録できるからそれでOK、は幻想です。必ず申請してください

※WEBのフォーム/ヘルプ→お問い合わせからでいけます。

規約はちゃんと読みましょう

 

おまけ

いろいろ見ていたらamazonにはいろんなサービスがあることがあらためてわかりました。

実はプライム会員に入ろうか本気で迷っている所なのですが、無料体験がまだの方はとりあえずこちらからどうぞ
(2019/08追記:プライム会員入っちゃいました。便利すぎて草)

 

 

 

 

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。