どうもこんにちは、さんぺいです。
頭に出してる画像はEdgeのDALLIに書いてもらったやつです。そのままやん。
僕はお世辞にも新しいとは言えない、2002年築のマンションに住んでいます。
当時住み始めた時、最も感動したものの1つに「入ると勝手に電気がつくトイレ」がありました。
扉を開けて入ると自動で電気が付き、出てしばらくすると勝手に消えてくれる
いやはや凄いなぁ、と思ったのを今でも覚えています。
その後時代は変わりLEDが普及し始めました。通常の蛍光管や電球より長持ちして電気代も安い、すぐさま飛びつきました。
こんな話もしてました
で、本題に入りますが、そのトイレもLED電球(IKEAの激安のやつ)に変えてたんですが、ある夜ふとみたらだれも入ってないはずなのにピカピカ点滅しているじゃないですか!
ちょっとしたホラーですよね。
こんな感じ↓
で、調べてみたら、そもそも照明器具側で人感センサーがついているものにLED電球は合わないようなんです
ソース一例
※このほかにも多数情報あり
ただ、人感センサーとLEDだけで検索すると、LED電球にセンサーが付いたのがたくさん出てきてしまうので、この情報に行きついたあなたはラッキーです。
すぐさま100均に走って白熱電球を買いましょう(通販はなんだかんだで高いです。100均が正解かも)。