今日が一番若い日です!
最近の俺

20230128 さんぺい、短大生になるってよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうもこんにちは、さんぺい(@3pei_tw)です。

書いた通りです。4月から某所で短大生やることになりました。ちな今年で50歳ですw

 

※ボケてて学校名も見えない・・・・ま、ここは見えても見えなくてもいいや

 

 

入学に至った経緯

簡単に経歴を書いておきます

 

・1991年 高校卒業

・1993年 専門学校卒業(2年でした)

・同年 働き始める

 

ご覧の通り、大学は行ってません。別には入れなかったとかじゃなくて、別なことがしたかったので専門学校に行きました。
※まんまツンデレだな。い、いきたいわけじゃなかったんだからね!

 

で、その後の就職はというと、専門学校で学んだこととは全然離れた内容で、ついでに言えば今現在はもっと離れたところにあるお仕事に就いております。

 

 

 

進みたい道に進めず大人になる、ま、よくある話ですよね。

 

 

 

専門学校時代というと、パチスロ三昧で全然学ぶことはなく(遊びは学んだか)、最終的には家賃を払えなくなって実家に戻ったわけですが、そんな話はどうでもいいや。

 

 

今回は、高校の時に逃げた数学をあらためて学びたいな、と思いまして、どうするか迷ったあげく、まずは2年間、働きながら短期大学で学んでみようと考えたんです。

 

 

なぜ短期大学なのか

これには大きな理由が2つあります。

 

①専門学校が短大卒と同等だって当時言ってたにもかかわらず、ふたを開けたらちっとも同等じゃなかった

はじめ4大にしようと思ったんです。

 

ただ自分の年齢と経済状況を考えると4年学費を払い続けるのはちょっと辛いな、と。

 

ただ3年次編入なら2年間頑張れば学位も取れてHappyじゃん、と。

 

そこで昔聞いてた「短大卒と同等」ということばを信じていろいろ聞いて回った結果、ちっとも同等でないことが判明したんです。

 

ここの「1700時間」っていうのが、僕が卒業した後に決められたみたいで、要は

 

昔の専門卒は高卒と同じ

 

ということだったんです(波がたちそうな書きっぷりになっちゃいましたが)

 

僕が通ってたところは午前中だけの授業で、2年間平日毎日でしたが、それでも1700時間にはなってなかったらしく、問い合わせたら対象外ですとの回答をもらっています。

 

いやー軽くショックでした。これぞロストジェネレーションの呪縛。

 

 

ということで4年制への編入はできないことがわかり、さてどうしたもんかと考えてみた結果が短期大学への進学だったんです。

 

ちなみに②は単に金がないからでした

 

 

なぜ今なのか

単純に、仕事が落ち着いてて少し余裕があったからです。

 

加えて、昨今は(勿論全部ではないですが)大学に入るのも試験はなく、ある程度のお金を払えば学ばせてくれるところがあるからです。

かなり厳しい状況でしたが、入学金は無理やり絞り出しました。

 

 

ずっと引っかかっていたことの1つに、数学を捨ててきたことがありました。

高校の選択科目の選定時に、なんかよくわかんないけど数学イヤ!と言って数学を1つも取らず、古文とか現代国語とか中心にしたプログラムに逃げた過去がありまして。

 

そんなこんなで50まで来ちゃいまして、困ったことに最近統計学にはまっており、でも何もやってないから「え、確率ってなに?」とかなってしまったんです。
※いや、高Ⅰでもやってたかもしんないけど、さっぱり覚えてない

 

 

※たくみ先生の動画には大変お世話になっております

 

 

ということで、齢50にして短大生になっちゃいました。
※数字なんとかっていうコースです。

 

はたらいて、これ書いて、勉強して、いろいろ大変そうかとも思いますが、ゆったりと進めていきたいと思ってます。

とりあえず学生証も届いたので、これで試験も学割で受けられちゃいそう⤴

 

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

●ブログランキング参加しています●

ランキング参加中です。
クリックいただけるととっても喜びますwいつもありがとうございます
ブログランキング・にほんブログ村へ