8月はバタバタしてしまっていて、とうとう記事を書くことができないまま9月を迎えてしまいました。。。お疲れ様です、[sampei1]
今月もいろいろあるのでなかなか記事を書けないかもしれません・・・。
音声のみで書くっていうの、本気で考えたほうがいいかしら・・・・。でもあれ書いた後推敲するの面倒そうだしな・・・・。悩ましいです。
チームスの会議でチャットのボタンが出てこない
いきなり書いてしまうと
[box06 title=”とりあえずの回避策”]アプリをやめ、ブラウザをシークレットモードで開く[/box06]
あったこと
具体的に言うとこんな感じです。
つい先日、社外の研修でTeamsを使うことになりまして、社外なので個人所有のPCを使ったんですが、見事にこんな状態になりました。
挙手ボタンと参加メンバー表示の間にあるべきチャット表示ボタンがない。
※あらためてみると制御要求のボタンが出てるけどなんだろう、まいいか
いやー、焦りますよね。会話を聞いていると他の皆さんは出ている様子。チャットもできているようで、どうやら自分だけのようです。
[box03 title=”試したこと(全部失敗)”]
①アプリの再立ち上げ(プロセスをキルして)
②ブラウザで開く(Chrome,Edge)
③パソコンの再起動
[/box03]
①は、まずは普通にアプリを再起動。タスクバーに残ってたりしたので、タスクマネージャーで綺麗に削除 → 変化なし
②は、アプリを使わずにブラウザで起動してみる。ブラウザを変えても変化なし → 失敗
※まぁ、ChromeとEdgeなんて大きくは違わないけど
③は最後の手段。そう、なんでもとりあえず再起動。定番中の定番。
しかし直らなかった
が、再起動中に準備した別PC(Win11)は普通に使えたので、その場はそれでやり過ごして何もしませんでした。
ちょうどこんな情報も出ていたので。
ここまでのまとめ
・Teamsの会議で出るべきチャットのボタンが出ない。会議参加、音声映像は問題なし。
・再起動とかいろいろやったけど改善しない
・別PCだと問題がない(Surface Win11)
・当日(8/25AM)はアジア地域でTeamsの大規模障害が出ていたらしい
1週間後、再現
ちょうど1週間後の一昨日(9/1)、また使う機会が出てきてやってみました
ああ、そうだった!使えなかったんだ!
また慌てますが、とりあえずすぐ使うわけでもなさそうなので切り分けを開始します。
※説明とかでチャット欄にURL貼ったりするじゃないですか(って使ってない人はピンと来ないかもしんないけど)。使う気配がなかったので話を聞きながら、対策を考えます。
切り分け
一応前回やったことを再度確認。
①アプリの再立ち上げ(プロセスをキルして)
②ブラウザで開く(Chrome,Edge)
③パソコンの再起動
どれもNG。悪い結果なのにほっとする僕。まぁここで治ったらややこしい話になりかねないですから。
④ブラウザをシークレットモードにして試す → 成功
どうやら別グループの設定が影響しているらしい。
※前回余計な設定のない、初利用のPCで問題なかったことから。
先にTeamsを起動しておいて、ログオフさせる → アプリ再起動するとログオフしたはずなのにログイン中のようなメッセージが出てくる → レジストリみるも何もなし
→お手上げ。
しかし原因はわかった。
[box02 title=”原因”]遊びで作ったActiveDirectryの設定が残ってて、URLから会議に参加しようとするとそれが出てきて、別グループとして認識され、チャットが出てこなかった模様[/box02]
今回はゲスト参加で一般操作権限を自動的に付与されていたが、何故かAD参加しているアカウント状態のままで入ってしまっていたため、コンプライアンス的に問題があると認識し、チャットが機能しなかったらしい(素人の推測)
まとめ
Teams会議で、参加はできたけど自分だけチャットができない、という場合はブラウザのシークレットモード(要はプレーンな状態)で入ってうまくいくかどうか試してみてください。
※開催者側の設定で出さない場合もあり、しかしその場合は全員出来ないはず。それとは違います。