1GB契約で2GB表示
どういうことかと言いますと、こんな感じです
これは別にコラージュでも、アプリの誤作動でもなんでもなくて、実際の値です。
本当は先月からこの状態だったんですが、まぐれ運用の可能性を考慮し、ひと月様子を見ていたのでこのタイミングでのご紹介です。
1ギガプランだけど、そんなに使わない
一応会社勤めなので、頻繁にスマホを使ってるわけじゃないのでこうなります。
詳しく書くと
●OCNモバイルONEには「基本通信容量繰り越しサービス」っていうのがありまして、ひとつき使って余った分は翌月1か月だけ繰り越せる、って内容になってます。
●普通に使ってるとひとつき1GB超えちゃうんですが、半月ほどは「節約モード」で過ごせます。なので半月はノーカウント。
●月半ばぐらいに節約モードの規制がかかってしまうので、そうなったら普段から節約モードを解除して通常モードにして過ごします。
この結果が、1GBプランなのに2GB容量がある、ということになります。
12月の頭から契約変更したので、12月、1月と使ってきた結果がこの2GBになると思います。
ひと月の後半は標準モードですが
はじめはどうなるかな、と思ってましたが、半月で500MB~600MBぐらいの使用量でした(主にドラクエウォークで利用)。
尚且つ1月はWiFiでカバーできることが多かったので、意識することなく自然と貯められました(今風にいうと「ギガを貯めた」って感じでしょうか)
これが1月のひと月分の消費量。基本インドアなのでWiFiの世話になる時間が多かったせいでしょうね。
こちらは先月の記録。1GB超えています。
なお、上記グラフは「節約モード」で消費した分も加算したものになっています。なので実際に使ったのは大体半分ぐらいとお考え下さい。
また、節約モードでの規制は500MB(0.5GB)くらいで発動するそうなので、毎月半分ぐらいで規制がかかるのがグラフにも表れていると言えます。
500MBに関するソースはこちら
欲を言えばもうちょっとこのグラフも見やすくなると嬉しいんですが、まぁこんなもんでしょうか。
もちろん注意点もあります
例えば出先で、非・節約モードで、アプリのバージョンアップとかしようものなら一発で契約容量をはみ出す恐れもあるので、そのあたりは注意したいですね。
基本的には規制がかかろうとも節約モードで過ごすのがいいでしょう。
自信をもってお勧めできます
もう散々書いてるような気もしますが、OCNモバイルONEはキャリアからの移行には最適じゃないかと思ってます。
最近のニュースでは、ドコモ回線を使ったMVNOでトップになったとか。
メールも1つつきますし、固定回線もOCNならさらに200円安くなるし、悪いところは見当たらないのがOCN。
まだキャリアスマホで疲弊してるの?思い切って変えてみませんか!
変えたいなら↓の画像からどうぞ!