GoogleHome使い倒してますか?
我が家のアシスタントさんはようやく少し馴染んできたみたいで、相変わらずたまに全無視する以外はだいたいこちらの話しを聞いてくれるようになりました。
スピーカーをスピーカーとして使う
で、「スピーカー」というくらいですから音楽を流したくなるのが人情。でもGooglehomeはDefaultでは音楽は流れないようになってます。
なぜって、それは単純に楽曲提供サービスとリンクさせてないから。
推奨サービスを挙げてユーザーに選択・接続設定させるように促しています。
設定方法
アプリを開いて最新バージョンだと右下のアカウント設定を押す
⇨Googleアシスタント/音楽 を押す
ここではSpotifyを連携対象にしています。
※一度登録しちゃうとどうやってやったか忘れちゃう。。
言えるのは「FREEプランでも登録可」「スマホのSpotiryアプリでログイン済みの場合ほとんど悩まず連携できた」ことぐらい。役立たずでごめんなさい。。
で、連携するとどうなるの?
例によって動画撮ってみました。
ここでは「ただいま」というだけでアシスタントが音楽を流してくれるのを撮っています。
(聞きづらくてすみません)
いきなりStravinskyが流れてきますが、これはSpotifyアカウント側のお気に入りによるものです。Spotify側の内容に応じて適当な音楽をアシスタントが見繕ってくれるというもの。
なお、「ねぇGoogle、〇〇を聞かせて」というピンポイントな曲の指定についてはプレミアム(有料プラン)を契約しなさい、とやんわりと断られ、「代わりに〇〇のステーション(プレイリスト)を再生します」的な代替案を提示してくれる。
ただいまって言えば音楽が流れるの?
はい。正確には事前に設定された「ルーティン」に従って動作します。
ここでは「ただいま」と伝えることで操作部分は未指定なので飛ばして、その下の「続いて~」を実行するようになります。
この手の「ルーティン」は事前に登録してあって、所定のサービスを後から追加しても自動で実行対象として組み込んでくれます
(事実Spotifyをリンクさせる前には単に「おかえりなさい」というだけでした)
Spotifyアカウントって知らないんだけど?
はい。私も連携させようとしたときに漁ってみましたが、控えはありませんでした。。
でもなくともスマホ内に設定があれば勝手に吸い出してくれます(それはそれでこわいけど)。
FREEプランの場合、上記のようにとんでもなく長いアカウント名が割り当てられています。
が、これを入力した覚えはないので難しく考えずとも連携はできます!
使い込んでいくと有料プランを契約したくなりますが、現状まだ無料を維持させています。
どんな曲が流れるの?
上でも書いたとおり、お気に入りに入っている曲がベースとなって、「これおまい好きそうじゃね?」っていうのをアシスタントが選んで流してくれます。いろんな曲に出会えて楽しめますよ。
もし聞いてて「これ何?」と思ったら遠慮なく聞いてみましょう。「ねぇGoogle、この曲何?」と聞くだけでアーティストと曲名を教えてくれます。これは今までなかったですよね。ものしりさんがいつも横にいてくれるようなもんです。
ちなみにアプリでも確認ができます。
これは年がバレますが(あ、年齢は宣言してるからいいか)プリプリのDiamondが流れてるときのものです。これ自体をお気に入りにいれてたわけじゃないですがなんか急にながれてきました。つい全部聞いちゃいました。。
きっと、「このおじさんにはこれでも聞かせとけばいいだろ」というアシスタントさんの判断によるものでしょう
連携できるのはSpotifyだけなの?
いいえ。現時点では以下のサービスとの連携ができるようになっています
・Google Play Music
・Spotify
・その他(うたパスとか)
0から始めるんであればここで使っているSpotifyがおすすめ。狙ったものを確実に聞けるわけではないですがその分新しい曲との出会いもあり楽しめます。
まとめ
GoogleHomeがあるならスマートスピーカーとしての活用法として音楽サービスとの連携は断然おすすめです。
初めまして、人気ブログランキングから来ました。Google homeとの連携の動画拝見しました。凄いですね~参考にさせて頂きます。ありがとうございます。