スポンサーリンク
ここ最近のサーバ運用状況を考え、ついにサーバのスペックアップを実施することにしました
※すでに実施済み
大変簡単でなんの問題もなかったので書くほどではないのですが一応記録まで。
なおスペック変更に際し既存データへの影響はありませんでした
※enableし忘れでhttpdが立ち上がってこなかったけど
変更前

メモリ1GBって今じゃクライアントPCの数分の1。まぁでも人が集まらないような個人のブログでは十分な内容でした
(場所によっては512Mなんてのもあるらしい。俺も最初はこのぐらいでいいだろうと思ってたけどやっぱだめだ)
CPU1コアで簡単に言えばワンオペ状態。いや悪かったよ。。。バイト追加するから辞めないでね。。。。。
変更内容

で、今までは最低額の24円/日。容量には困ってないので35円/日に。これでも1000円切るのでkagoyaやっぱ安いわ。
変更実施

①まず既存のインスタンスを止めます。停止を押すだけ。
②同じコントロールパネルの「スペック変更」を押します

③変更後のスペックを選択します(画像再掲)
④3分程度たてば完了。ステータス画面が自動で切り替わります。その後起動を押せばおわりです。

無事新人が入りまして、深夜のワンオペレーション状態は解消されるでしょう。たぶん。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress使ってるなら持っておきたい書籍たち