「ネットのこととか」カテゴリーアーカイブ

20230902_Blueskyはじめました

どうもこんにちは、さんぺいです。

今年ももう9月になっちゃいました。はやいもんです。

9月ということで半期の締めとかで忙しくなる方も多いでしょうね。ごくろうさまです

(↑他人のふりして現実から目を背ける人)

 

BlueSkyの承認メールが届きました

Blueskyってなによ、青空?というかたはこちらをどうぞ。

 

 

Twitterはオワコンとかいわれてはや数か月(もっとか?)、まだまだ使われてるようには見えますが、商業的な色合いが強くなってきて去る方が多いのも事実。

そんな中で当ブログも移行先を探していたのですが、その一環でとりあえず申請してみたのがこの「Bluesky」でした。

Twitterの生みの親ともいうべきジャック・ドーシーさんが始められたこのSNS、現時点では招待制なのでなかなか始められない。

すっかり忘れていたところに届いたのがこれでした。

 

 

HiFriendとか気さくに言われても待たせすぎで忘れてたよ!とは言わないですが、実際忘れてたのは事実。

 

アカウントを作ってみました

早速スマホを持ってきて初めてみます。

 

別サーバーとかでやられる場合はここで指定する模様。

いつでも変えられるよと書いててくれてるのでDefaultで進めます。

 

アカウント設定です。名前、メール、パスワード、生年月日を指定します。特に目新しいことはありません。

 

アカウント名を指定します。消しちゃいましたが、僕は@sampeiです

 

emptyとか言われて「あ、もうsampei使われてたか!」と思いましたが、要は「」まだ誰もフォローしてないよ!」ということでした。

 

同じサーバーの人が出てくるということで、見知らぬ外の人ばっかりです。

日本語で検索欠けると普通にわらわら出てくるので、ほっとします。

 

で、これが僕。招待枠は0なので言われても招待はできません。

 

 

【古い】Amazonプライム年会費改定のお知らせ!早めの入会がお得!

以下の情報は過去のものです。現在は変更されています

 

こんにちは、みなさん![sampei1]
今回は、Amazonプライムの新たなお知らせがありますよ!8月24日から、Amazonプライムの年会費が1000円値上げされるってご存知でしたか?

でも、ちょっと待って!今がチャンスですよ!今のうちに入会すれば、なんと年会費が1000円安くなっちゃうんです!そう、24日以降から入会する人は新価格が適用されちゃうけど、今なら旧価格で入会できちゃうんですよ。

ご入会はここから

Amazonプライムって言えば、スピーディーな配送が魅力のひとつですよね。でもそれだけじゃないんです!映画や音楽のストリーミングも楽しめるし、特別なセールもお見逃しなく。毎日の生活がもっと便利で楽しくなること間違いなしです!

「でも、今すぐ入会するのはちょっと…」って思っているあなた!大丈夫です。入会してからすぐに新しい特典を利用しなきゃいけないわけじゃありません。でも、早めに入会しておけば、新価格の心配もないし、お得感満載ですよね。

とにかく、ポイントは、今のうちに入会することで1000円お得になるってこと!お得なことは逃さないようにしましょう。

もちろん、みなさんのライフスタイルや考え方に合わせて判断するのが一番です。でも私からのアドバイスは、今のチャンスを逃さずに、お得なプライム会員になって、さらに便利で楽しい毎日を手に入れちゃうことです!

では、みなさん、今のうちにお得なAmazonプライムに入会して、楽しさを最大限に引き出しましょう!それではまた次回の記事でお会いしましょう。楽しみにしててくださいね!

 

という記事をChatGPTが書いてくれました。細かく指定すればもうちょっと血が通った文体になりそうな気はしますが、そうなると自分で書いたほうがいいくらいの時間がかかりそう。むずかしいところです。

でも、今のうちに入っておいてほしいのは確かです。

ご入会はここから
先日も忙しいのに、と思いつつスタートレックのAMAZON限定のやつ見ちゃいましたし。
※吹き替えがあったのは、たった今気づきました。。。。見直したい。。。。

20230202 オライリー本を大人買いしてみた

エンジニアなら1冊はあるだろうオライリー(←かなりの偏見)

表紙に特徴的な生物の絵がどどんと載った、印象的なカバー。そしてなんでこんなにと思うぐらいの分厚さ。加えて手が出しにくい価格。

 

そんなオライリーをウィンドウのガラス越しに指をくわえてみていたあの頃、こんなことになるとは思ってもいませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部メルカリです(古本)。

 

やべー安いじゃん、と後先考えずに購入しまくった結果がこれです。

 

 

 

 

読み切れねぇw

 

 

 

 

とりあえず、普通に買ったら23000円くらいだったのが、6000円ちょっとで揃えることができました。それはありがたいこと。しかし

 

 

 

 

読み切れねぇw

 

 

 

 

「つんどく」でググったらWikiに参考で載ってる写真にもオライリーがw

 

頑張って読もうと思います。。

※メルカリだと読みたい本が安く手に入るかも。
一度検索してみてはどうでしょうか。よければコードで SVNDMA を使ってやってください

 

ではまた。

20230120 最近はやりのChatGPTを使ってみた

どうもこんにちは。[sampei1]

ここのところネット界隈で騒ぎになってる”ChatGPT”をいじってみました

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

激しくどうでもいいことをきいてますが、大真面目に返してくれています。

何より日本語で返してくれるのがすごい。

 

Googleが「これやばいんじゃね?」と大騒ぎしたのも、なんとなくうなずけます。

検索いらなくなっちゃいかねませんからね。

 

 

こんなことも聞いてみました。

 

ちなみにマジだったりするんですが、すげーまともな答えが来たのでびびっています。。

 

たぶんいろいろなことがひっくり返るようなすげーことなんだと思いますが、なんだかピンとこないんです。。

 

・無料で動いてるAIです。

・サイトは海外ですが、日本語入力です。自然言語を理解してるっぽいですね

・質問投入後、割とすぐに回答が返り始めます。ぽつぽつと入力されていく様はさながら対人チャットのようです(実は人力だったら笑う)。

 

 

もうちょっと聞いてみました(←はまってるw)

 

しゃべりすぎぃー

でもテック企業=テクノロジー企業と即座に認識されたのにはびびったw

 

9月9日 Appleの新商品発表に思う

どうもこんにちは、[sampei1]

Appleの新商品が発表されましたね

個人的にはバッテリーの改善やカメラの改善など気になる箇所はあることはあるんですが、いかんせん先日変えたばかりなので今回はルイ少年よろしくショーウィンドウに飾られたトランペットを指をくわえてみていることにします。

 

そんなことより、今回超、ちょー気になったのはこちら。

 

 

はい。Watchです。低電力モードでの連続使用時間の延長や、心電図表示など、いよいよスマートウォッチも高度化してきたな、って感じです。

すげー欲しくなってます。

 

これまで2000円前後で買えるものばっかり使ってきたんですが、バッテリーの持ちが悪かったり、機能が少なかったりで、なかなかこれだ!というものに出会えてなかったのですが、いよいよ大枚はたいて買う日が来たようです。

 

ただ僕のスマホはOCNで、現状MVNOはAppleWatch用のプランがないのでスマホ連携ができません

(同一WiFi内とか近くにスマホがあればいいんですが、それだと連携の力は100%出せないなー、ということで「できない」と言い切ってます)

でもドコモグループに入ったことだし、そろそろ「MVNO初のAppleWatch専用プラン!」とか出してくれないかなーと期待していたり。

そうするとGPSのみか、cellular+GPSのどっちを買うかが悩ましくなってきて、結局買えないなんてことになりそうな気もしております・・・。

 

AppleWatchのcellularタイプについて

これについて、僕が認識している内容を書いておこうと思います。

Apple Watchのcellular+GPSのタイプについては、以下のような特徴があります。

[box01 title=”cellular+GPSとは”]
・所持・連携設定しているスマートフォン(勿論iPhone)と同じように発信着信ができる
※これがスマホとWatchが離れていても使える、というのがミソ。
※番号も同じものでできる(逆にこれがネックになっているともいえる)

・(上記とかぶりますが)スマホと同じ通信キャリアを使い、単体で通信ができる
※GPSのみ版はこれができない
※尚且つeSIMでなければいけない(Watch本体に物理SIMは挿せない)
[/box01]
というあたりが特徴です。

GPSのみのは、絶えずスマホが近くにあるという方には問題なくお使いいただけると思います。ただし僕は仕事中スマホを持ち込めなかったりすることがあるので、それだと辛い。

で、cellularタイプがいいんですが、上でも書いた通りeSIMのみなんですよ。


且つ契約プランも特殊なものが必要で、要は着信したときとかにスマホとWatchの2台を鳴らさなきゃいけないわけで、同じ番号で2台鳴らせるプランじゃないといけないわけです。

その運用可能なキャリアがD社、K社、S社、R社、だけなんです。

どれもMVNOユーザーからすれば、「絶対に戻らないからな!」と思っているところだと思います。

ならMVNOでeSIM契約して別番号で使えばいいじゃん、とか思ったんですが、2022年9月現在、eSIM&Watchで契約可能なプランを持つMVNO事業者は無しでした。探したのでたぶん間違ってません。

eSIMは主にAPIで内部の書き換えをすると思いますが、契約先にプランがない&想定外のデバイスへの処理は行えないでしょう。IIJとかSIM追加レベルで契約できそうかと思って小躍りしたんですが。

 

なのでMVNOではcellularタイプのWatchは使えません。

 

でも欲しいです。。GPS版買ったら専用プランが出た!なんてなったら大変なことになりそうだし、あと1年くらいは我慢するしかないですかね。。。

 

ダラダラ話してすみません。最後までお付き合いいただきありがとうございました。。

Steamでサマーセールが始まっています

どうもこんにちは、[sampei1]

海外PCゲームの宝庫、Steam恒例のセールが始まっています。

 

いろいろあるんですが、個人的には最近とある界隈ではやっている「RUST」が50%OFFで7/8までだそうです。半額で3000円以下なので手を出しやすいかな、と。

他にもいろいろありますのでまずはご覧になってみては。

 

 

ちなみに、貧弱ながら配信可能な環境は整えたので、やってみようかな、と思い始めている今日この頃です(実はあつもりの動画が山になってたりする・・・編集だるい・・・)

 

 

【終了】AMAZONのタイムセール祭りが始まっています。

【注意】本セールは終了済みです。

 

どうもこんにちは、[sampei1]

件名のとおりなんですが、AMAZONで「タイムセール祭り」が始まっています。

いなばペットフードからAIMちゅ~るが新発売
Fashion x Outdoor タイムセール祭りを開催

開催期間:4月24日朝9時から4月26日23時59分まで

対象商品:ご覧になっていただいたほうが早いです

特典:

①プライム会員なら2%分のポイント付与

②ショッピングアプリからのオーダーで1%のポイント付与

③AMAZON MASTERCARDの利用の購入で3%分のポイント付与

適用条件:

エントリー後、10,000円以上の購入で適用

 

なので、例えば10,000円購入したとすれば最大で600円分のポイントが付きます。

20,000なら1,200円分。ばかにできません。

 

たかだか数パーセント程度のポイント付与かよ

と思われるかもしれませんが、この手の話は積み重ねが大事と思ってます。

なにか特別なものを買うなら話は別ですが、日用品を10,000円以上まとめるのって、結構あっという間なんですよね。

はい。普段使いのアイテムも(というかそっちがメインか)たくさんあります。

 

塵(微量なポイント)も積もれば山となる

 

まずはつかってみてはいかがでしょうか。
(と書きつつ、あれとあれは買いだな、と考えていたさんぺいでした)

エントリーをお忘れなく。

 

4月16日 iPhone13にしたら通知が遅くなった&暗いとFACEIDが機能しない(ように見えた)

こんにちは、[sampei1]

今日のつぶやきは件名のとおりです。Twitterじゃないけど。

 

以下の投稿通り、MyスマートフォンをiPhoneSE#2からiPhone13miniに変更しました。

 

 

移行はすんなりできたと思ってたんですが、2つ問題が出てきました。

 

①アプリの通知が遅い

細かく言うと、遅いわけじゃなくて詳しく出てくれない。

 

こんな感じです

通知自体はすぐに届いてるようなんですが、なんだかわからないw

いやいや中身教えろよ、と思ったんですが出てきてくれないから開くしかなくて、とてももどかしい感じ。

 

見てのとおり、特定のアプリに限ったものではなく、まんべんなく出ているので、これは明らかにデバイス側の問題だろう、しかも設定じゃね?と思って探したところ、あっさり見つかりました。

 

設定→通知→「プレビューを表示」

 

こんな流れです。

①default表示。これじゃなにがなんだかわからん。
しかもロックを解除しようとすると一瞬見えるからたちが悪いw

 

②これが設定→通知の状態。プレビュー表示がミソ。

 

③「プレビューを表示」を開いて「常に」を指定するだけ。
「ロックされていないとき」に見えてたので、解除時に一瞬見えてたのはこれが原因。

↓無事でてくるようになりました

②暗いとFACE-IDが機能しない

というのは全く嘘で、暗かろうが何だろうが反応はしている。

 

では何が原因か。

 

要は、暗いからと言って必要以上に画面を近くにしすぎることによって、正しく認識されていないだけ、というのが答え。

 

夜布団に入って使おうとして、認証されないから使えない、ではなくて、少し離してみよう。途端に認識されることうけあい。

ただし、100%これに該当するとは言えないので、違ってたらごめんなさい。

3月13日 クレジットカードの不正利用

どうもこんにちは、[sampei1]

いやー、まいりました。

僕じゃなくて家族の分なんですが、見事に不正利用されちゃってまして、対処で在宅にもかかわらず確認作業に駆り出されまして、散々な目にあいました。

 

 

まず、カードが止められていた

思い起こせば数日前、家族が使っていたカードが止められてKindleから本が買えないどうにかしろ、と話があったのが事の発端でした。

JCBブランドの某カードを使ってまして、主カードは家族が持ち、僕は家族カードをつかってました(主に日用品購入)。家族のはどうやら止められているらしく、しかし僕のは特に問題なし。

恥ずかしながら、残高不足で止められてしまうことは何度かあったんですが、引き落としの日はまだ迎えてなかったので変だな、と思いつつもWEBで明細を見ても特段おかしいところはなさそうで(請求金額のみ確認。特段多いとは感じられなかった)、問題なさそうだから時間見て電話するよう伝えていました。

 

ここで明細をよく見ていれば、もうちょっと早く気づけたかもしれません。。。

 

 

その数日後、お手紙が届く

変だなとは思いつつも日常に忙殺されて、そこからさらに数日が経ちます。

 

今度はお手紙がJCBから届きます。

なんでも、

 

・利用状況に不審な点があるのでご利用を止めている

・連絡が欲しい

 

とのことで、慌てて電話をします(させます)
(実は電話もかかってきていたようなんですが、このご時世でいたずらだろうとスルーしていたそうです)

 

僕は在宅とはいえ、年度末でやること大杉状態なところ、家族が半笑いで助けを求めてきました。

(注:僕は仕事中、家族は休日)

 

 

ありえない数のAppStoreでの購入履歴

なお、家族のスマホはAndroidです。

スマホゲーはDQウォークはやってますが非課金勢。

そんな中で、明細に並ぶAppStoreの購入履歴。。。あることあること。

 

JCBの人から聞かれたそうです。Appleデバイスを使っているかと。

アプリゲーの課金有無、またはLineスタンプなどの購入。

全くない旨説明し、電話口の担当さんによれば、JCBからAppleに異議申し立てをして、問題なければ返金してもらうとの流れになるとのことでした。。

現状のカードは利用停止のまま。新しい番号になるそうです。

 

教訓

・カードの明細は隅々まで見ましょう

・MFA(多要素認証)ありなら設定しておきましょう

・ショッピングで安いからと言ってあれこれクリックせずに、信頼できるところから買いましょう。勿論偽装していることも考えられるので、ID/PASS入力時は「本当に正しいサイトか」確認するようにしましょう

・JCBでよかった(本心)

 

っていうかあんなことになるのね・・。話には聞いてたけど、自分の目で見たのは初めて。

OCN V6接続 最新の通信速度公開!(V6アルファを解約してもこれだけの値が出る!)

もう1年ごとの計測になりかけてて、さんぺいもうどうでもいいと思ってるんだろうな、とお思いの方も多いでしょう。ソンナコトナイデスヨ?

お疲れ様です、さんぺい(@3pei_tw)です。

2021年02月の通信速度測定結果です。環境がだいぶ変わったのでまとめて書いときます。

 

前回からの変更点

現状の宅内構成はこんな感じです

 

[box03 title=”この構成についての考え方はこんな感じ”]
・基本は無線通信

・無線に対応していないデバイスだったり、無線が通りにくいところは中継器を置き、必要に応じて有線・無線で接続させる

・壁内に這っている既設LANを生かす(過去マンションインターネットとかいうのがついてて、ふろ場の天井にHUBがあって、そこから全部屋にLANが配線されていた)

・SSIDは1個(2.4と5Gのマルチ)に集約。5G非対応のデバイス向けに2.4Gでマルチ外のSSIDを準備
(マルチSSIDを吹かせているんだからレガシーデバイスでもつながってもよさそうなものだが、linkjapanのe-remoteとかつながらないのが多いので。。。)
[/box03]
 

変えたところは、ざっくり書くと

・V6アルファを解約、レンタルルータももちろん返却したので市販品を利用

・中継に使っていたIODATAのルータが、中継させながら無線を有効にすると動作がいまいちだったので(不安定になる)、Buffaloで揃えてみた
(有線OUTが1ポートだったので5ポートのHUBを入れた)

・PCを変更(core i5の世代が微妙に前と異なるものをメルカリで数千円で購入。そこに8GBメモリを2枚ぶっこみ)

・仕事部屋と称した僕の秘密基地に、メルカリで買った格安WiFiルータを設置、親機からの直接通信時と比べて速度が1桁変わったw

●変更前(親機への無線接続/802.11nのUSBドングル使用)

ダウンロードがだいぶ残念な感じになっています。PC自体は同じので測定しています

 

●変更後(中継用のルータ導入。そこから有線LAN接続。DLの桁が変わったw)

 

もともとは802.11acあたりのUSBドングルを探していたんですが、そんなに劇的に変わりそうにないなーと思ったのと、ほぼ同じくらいの価格でWXR-1750DHPが入手できたので有線でつないでみたらこんなことにw

要は、ルータを並べてその間は802.11acで通信させて、そこから有線LANで通信させれば効果が出るということ。

比べる対象が802.11nという、古い技術というのも微妙だが、安価で揃えるのであればこれがおすすめ。

これがうちで使ってる親機。OCN推奨機。
[itemlink post_id=”4125″]

 

中継で使っているのがこちら(後継機です)
[itemlink post_id=”4126″]

環境とかは?

・PCはWindows10Pro。i5-3470S。メモリは16GB(寄せ集め)

・ネットワークインタフェースはLANケーブルを挿して接続。有線

・ルータはバッファローのWSR-1800AX4(親機)から5Ghzで中継したWXR-1750DHP

・測定時間は日曜の夕方。

ちなみに当方宮城県です。

 

で、どうだったのよ

これです(フレッツ網内、網外のそれぞれ3回ずつ測定したものを貼っています)

 

雑感

・環境いろいろいじったら、いい方向に転んでくれた感じ。

・フレッツ網外のV6上りの低さが目立つ。配信者が近くにいてYouTubeにあげてるかw

・環境は個人個人で変わるから確かなことは言えないが、僕としては解約してよかったw

 

以上、最新のV6アルファの速度測定結果でした。

 

12月13日 GMAILの小ネタ

改革

今日からお題を決めて書くのをやめて、その日のことを中心に書こうと思います。

日によってはこれまでの「V6アルファ」とか「Zabbix」とか出てくると思いますが、とりあえずはテーマを固定してかくのはやめようかな、と。

 

なんでだ

単純に、「これ」と決めて書こうとすると、身構えて書き始めるようになって、疲れてくる=書くことがおっくうになることがわかってしまったから。

ああ、今回は~を書かなきゃいけない、なんて思うと、なんか遠ざかっちゃうんですよ、ここから。

なので、縛りをなくしてだらだらと好きなことを書こうかな、と。

 

時代に逆行してるんじゃないの

ま、そうですね。いかに正しい情報をわかりやすく書くのがいいと検索エンジンさんがいわれるのはもっともだとは思うのですが、すべていいなりになっているだけではそれこそAIとかにやらせればいいわけですから、ヒトが書いている以上は、余計な情報を織り交ぜてごった煮にしたものを出してもいいのかな、と。

ある意味それが差別化につながって、この一応総ブロガー時代、みたいな中で生き残れるんじゃないのかな、なんてたいそうなこと書いてますが、要は好きに書かせてよ、っていうところですかね。

 

で、今日のお題は

お題を決めるやり方はもうやめる、なんて書いておいてこれもどうかと思うんですが、今日はついさっき判明した(理解した)このネタでいきます

 

GMAILで画像を使いたいならプレーンにしろ

です。

いやついさっきわかったんですが、GMAILみんな使ってるじゃないですか(みんな使ってると思うのがそもそも勝手な思い込みという話もあるけど)。

あのGMAILで、署名に画像いれたりすることあるじゃないですか。こんな感じで。

 

いや、テストですよ?つかってませんよ?

 

で、こうやって保存したのに、画像が送られないことがあります。こんな感じ。

 

自分のとこの環境でプレビューしても、実際の送られたメールを見ても同じく表示されていない。

そんな時はここをみてみましょう

 

プレーンのモードにチェックが入っていたら、外してください

加えて外しただけではだめで、一度プレビューも閉じて、開きなおしてください。(大作が残ってたら全文コピーしておいてくださいね)

 

そうすると

になります。

 

原因

署名はただしく作成できていたとしても、メール作成モードが非HTMLだと画像は落ちてしまうんです

 

まとめ

GMAILでメールを書いていて、署名に画像を入れたのに表示されない、または不要な改行が入っているというときは、メール作成画面がプレーンもーどになっている可能性がありますので確認しましょう。

 

ブラックフライデー

どうもこんにちは、さんぺい(@3pei_tw)です。寒いすね。。。

 

さて、いつからこうなったかわかりませんが、巷では”BlackFriday”なる呼び名で、「安くするから買っとけ!」という世界規模の煽りが始まってます。

 

Amazonもこんな感じで煽ってきます。

 

煽られるとなんだかほしくなってしまう小市民。

 

しかも結局買ったものはセール品ではなかったりして。

(今使っているPCのモニタにスピーカーがついてなくて、ピンジャックでつなぐ古いのを使っていたので、ちょうど新しいのが欲しかった。)

おまけになんかないかなと探してしまう僕。おかねないのに。

 

ただ、いろいろ物色している時間は楽しかったことに違いはないです。

 


それにしても、今テレビってものすごく安くなってるんですね。55型で7万台とか驚きです。あぶなく買っちゃうところでした。。

5Gがだいぶ身近になってきました

どうもこんにちは、[sampei1]

タイトルの通りなんですが、携帯の次期テクノロジーである”5G(fifth-generation)”が想像以上に身近なものになってきました。

 

モバイルONEの5G対応はまだ

身近になってきてると書いておいてこれはないんですが、僕も使っているOCNモバイルONEについては、5Gはまだ対応していません。

これは格安SIM事業者の大半がまだまだ対応していないというのもありますが、基盤となるNTTドコモ側はすでにサービスリリース自体は終わっていますので、あとは5GのネットワークをOCNが受け入れるだけだろうと思っています。

受け入れるだけといっても、5Gはデータの量も多く、受け入れ側としても既存の4G並では耐えきれない可能性も考えられます。


※イメージです

 

既存のスマートフォンとしての利用は4Gで十分事足りていると思ってますので、この辺りは対応してくれるのをじっくり待ちたいと思います。

そもそも端末もまだ買ってないですし(iPhoneなら13。12はSub6のみ対応)。

 

ドコモ home5G

なら何に今対応すべきなんだ、という話になると、これだと思います。

これは上でも書いた通り、ドコモ側としては5G用のネットワークはすでに整備されているので、そこを使って固定回線のように使ってもらうことを想定したサービスなんだと思います。

 

これが結構売れてるらしいです

 

はて、5Gなんて使えるの?
と思ってドコモ社のエリアマップを見てみました。

 

我が家の周辺です。もう何が何だかわかんないくらいボケてますが、、ごめんなさい。

とりあえず色味だけで言うと、対応してそうです。

ここで「ミリ波」と「Sub6」という2種類のネットワークがあるような記述に出会います。

簡単に言うと、

 

ミリ波 5G本来の周波数帯を使ったもの。速いが電波干渉に弱い。まだ普及はしていない

 

Sub6 4G設備などを使った、2つの周波数帯を束ねて使うことで高速対応したもの。
現在の5Gは大半がこれ。

 

仙台市なんかのマップを見せられてもピンとこないと思いますので、例として東京駅周辺を見てみます。

 

 

パッと見LTE(4G)が多いようにも見えますが、Sub6のエリアがだいぶ広がっています。また、だいぶ見づらいですが、所々でよだれを垂らしたような円状に、ミリ波のエリアが見えています。

たぶんですが、この円の中心に基地局があって、そこから届くのがこの円状の範囲内のみなんでしょう。これは恐ろしく小さな範囲内のみなので、一般家庭への早期普及は難しそうですね。

 

 

インターネット接続回線の遷移

ネットにつなぐ方法は古いもので言うとダイヤルアクセスが一番古いですかね。⤴ピー⤵ガー的な音が鳴る、電話線を使ったやつです。夜だと安いとかありましたね。
使いすぎて親にこっぴどく叱られたのも今ではいい思い出です ←

続いて出たのがISDN。このあたりは電話網の成長とかぶるんですが、ISDNの時代につなぎホーダイ的なサービスも出始め、だいぶ身近になりましたね。

ISDNからあまり時間をおかずに、ADSLがでてきました。赤い紙袋に入ったモデムをタダで配った孫さんはやっぱすごいです。

ADSL最強、的な風潮の中、「」が登場します。この辺りはもう最近のことなのでなじみ深いものかと思いますが、「5G」は間違いなくこの流れに入る接続方法の1つと考えます。

 

考えてもみれば、DUPやISDN、ADSLなどの過去の技術はいずれも「電話網」をつかったものでした。

4Gの時代にそこが固定回線の代替とならなかったのは、言ってみれば「光と大差がない・あるいは固定にはちょっと劣る」という状態だったのであまり広がりませんでしたが、5Gとなるとデータ伝送の面で固定に代わることができうるのではないか、と僕は考えています。

 

こんな古い話を出してなにをこのおっさんは言おうとしてるんだ、と言われれば、僕はこう答えます。

 

「5Gは間違いなく次の固定回線だ」、と。

 

いや5G無線だし、固定じゃねーし、無線切れるじゃん、とか言われそうですが、要は固定回線の代替が5Gだ、ということです。

そんな意味ではこいつは最先端を行くことのできる最高のアイテム。

・無線なのでそもそもLANケーブルや光回線がいらない。電源さして置くだけ。

・ルーターがWiFi6規格に対応している

・専用ルーターは最初に購入する必要があるが、月々で少しづつ戻ってきて、最終的には無償同等となる

・4Gでもつながる

・(上のリンクだと)キャッシュバックもある

少なくともソなんとかAirを契約しようと思っているのなら、間違いなくこっちがいいと思います。

僕も検討しますw

INDIGOのVPN/メモリ1GBが販売開始になっています(2021/10/17更新)

さっき(21/07/27 15時過ぎ)お知らせが来たんですが、月350円弱でVPSが借りられる、NTTPCのINDIGO/メモリ1GB版が補充されたとのことで、販売開始になっています。

2021/10/17追記 無くなったり追加されたりしているようです。メモリ1GBはパワー不足にも思われがちですが、結構使えます(SWAP利用)。

無くなっちゃう前にどうぞ。



 

すぐ無くなると思うのでお早めに。

 

ZOOMで”Phone number cannot be verified.”と出たら

どうもこんにちは、[sampei1]

今日の話はZOOM関連です。

[box03 title=”この記事を読むとこんなことがわかります”]

・さんぺいが今頃ZOOMを初めて使ったこと

・ZOOMアカウントの電話番号登録で躓いた時の対処法

[/box03]
 

このご時世、オンラインミーティングの重要度が増してきて、すでに多くの人が使いこなしているとは思うのですが、今更ながら書いてみます。

 

実はさきほど初めてZOOMを使ってみまして、あまりの手軽さに驚いておりました。

 

試しにアカウントを作ってみて、iPhoneと手元のノートPCとで動作検証してみたんですが、何も迷うことなくできてしまいました。こりゃすごい。

 

で、アカウントを整備しようとしたら電話番号の入力で怒られてしまいました。

 

 

Phone number cannot be verified.

 

 

電話番号を入力してSMSでアクティベーション用の数字も届いたのにエラーが出た。

いや、SMS送ってきたじゃん?おかしくね?

と思いながらも頭のゼロをとった番号で再登録(国際アカウント系あるある)。

 

無事登録できました。

 

このあとこんな一文が。

 

この変更を行わなかった場合は、Zoomにサインインし、[プロフィール]ページに移動して電話番号を更新してください。 アカウントのセキュリティを向上させるために、[プロフィール]ページで二要素認証を有効にすることをお勧めします。

 

そうそう二要素登録したかったのよね、と思いつつ(二要素登録できると思って電話番号登録したら怒られたことを思い出した)、言われた通りの操作をしましたとさ。

 

OCN V6アルファ 最新の通信速度公開!(2021.02)

前回の(このシリーズの)投稿から1年以上経っていました。。。我ながら驚きです。

お疲れ様です、[sampei1]

2021年02月の通信速度測定結果です。

環境とかは?

・PCはWindows10Pro。i5-2310。メモリは16GB(自作というか寄せ集め)

・ネットワークインタフェースはLANケーブルを挿して接続。有線

・ルータはOCNのレンタルIPoEルータ(NEC製)。F/Wは3.4.0(最新)

・測定時間は日曜の午後3時ころ。

ちなみに当方宮城県です。

 

で、どうだったのよ

これです(フレッツ網内、網外のそれぞれ3回ずつ測定したものを貼っています)

 

雑感

・1年ほど空いたけど、値はむしろ良くなってる。OCNへの信頼度爆上がり

・フレッツ網外のほうが下りが速いように見えるのは、たぶん対向の測定サーバのスペックではないかと推測してみたり。タイミングかなあ。

・利用体感的には全く問題なし。テレワークの音声会議もめちゃクリア。
OCNでIPOEにしててほんとによかった

 

以上、最新のV6アルファの速度測定結果でした。

 

SWITCHはNintendo公式サイトで買いなさい

どうもこんにちは、[sampei1]

天気はいいように見えても、まだまだ外は寒いですよね。

はやいとこ日が長くなって、そこそこあったかくなって、昨今の社会情勢の問題点も緩和されれば徒歩でDQWの確定巡りもいけるんですが。。

 

さて、今日の話題です

ゲームは嫁さんともども嫌いではない(むしろ好きな部類に入る)んですが、今まで我が家にはSwitchがありませんでした。

ハードはスーファミが最後で、以降の新型ゲーム機は世間の荒波に飲まれて、触ってみようと思うことすらなかったんです(たぶんそういう人多いんじゃないかと思う。いやそう思いたい)

 

その状態が妻によって破壊されました。

 

 

曰く、「ビクトリーがやりたい」、と

 

急に言われても何のことかわからんと思うので、よければこちらをどうぞ

 

これの19:35あたりをご覧ください。やってますよね、ビクトリーって。

※動画を最初から見るのはいいですが、途中暴言や逃げ腰、不正をおこなったりします。不快に思われるかもしれませんが、こういう方なのでご容赦ください(←なにを偉そうに)。

 

ということで、妻の指示によりSwitchおよびリングフィットアドベンチャーを準備することになったのが今日の話です。

 

 

Switchの定価が見えない

ということで早速探し始めます。

こういうのはAmazonで探して、なければ楽天で探すのが最近の流れ。いろいろ見てみますが、分かったのは「セットで買おうとすると5万近くかかる」ということ。

加えていろいろ見ていくと1つ気づきます

 

 

 

価格設定がバラバラだ・・・・

 

 

 

楽天ははじめから出店店舗からの購入だからあまり気にならないんですが、Amazonの場合は自社で持ってる場合が多いじゃないですか(ものにもよるけど)。

それが全て 「●●が販売し、Amazon.co.jp が発送します。」的な文言、即ち”マーケットプレイス”での販売ばかりなんです。

 

 

 

 

個人的にはいろんな情報は集めているつもりだったんですが、これはなんとなく聞いたことがありましたが、まさか今だに続いているとは知りませんでした・・・。

 

 

公式サイトを見てみました

 

ふつーに買えるし、むしろ色が選べてこっちのほうがいいし

 

・通常のパッケージは売り切れで注文ができませんでした
・コントローラーの色がカスタマイズできて、しかも価格は同じ、という商品があったのでそれにしました
・注文時は「入荷は2月下旬予定」とあったので、少し待つなぁと思っていたら下記のメールが今日になって届きました(抜粋)

 

 

まとめ

今更ながらではありますが、Nintendo Swtchは公式ショップサイトから購入するのが確実です。

ポイントをつかいたいというのなら止めませんが、A社、R社を使うのは避けておいたほうがよさそうです

 

本体の手配はついたので、次はソフトウェアの入手を考えないと。

とりあえずどこでも手に入りそうなので、今のところ「ひかりTVショッピング」の入荷待ちリクエストを出しているところです(ポイントが使いたい)

 

ああ、そうそう、「ひかりTV」が番組表の送付を辞めたかわりに毎月ポイントをガンガン付与してて、気づくと期限が切れてる問題も話題にしようと思ってたんだった。

数日中に書くと思いますが、「ひかりTV」を契約してる人は獲得ポイント数を見ておいたほうがいいですよ。びっくりしましたから。1000円以上たまってて。

 

追伸

無事本体が届きまして、ソフトもAMAZONに張り付いて何度もF5Reloadして、アマゾンジャパン合同会社発売分を勝ち取りました。。いやーつらかった・・・。

8778円の定価設定の商品は確実にAmazonから発売されています。ただし激しい争奪戦が繰り広げられますので、気づいたときには10000円クラスの商品にかわっているようです。

何度あきらめて高値のものを購入しようと思ったことか・・・・。

 

 

朝と昼に出てくるようなので、何度かトライしてみてください。。。

 

AMAZONのタイムセール祭り2021(終わってます)

AMAZONがタイムセール祭りをやってました

今朝9時からAMAZONがセールをやってました。

 

【おすすめ】KindlePWが3000円引きでした

キンドルは、うちの嫁さんがはじめに使ったんですが、おおはまりしてまして、周りにこいつの良さを広めてまして、おかげで回りで使い始めた人が続出しているそうです。

 

インフルエンサー爆誕。

 

と、それはさておき、AMAZONのタイムセールで、そのKINDLEの人気機種、ペーパーホワイトがなんと3000円引きで売られていました。

10,980円の一括出費が厳しいという方には、金利も手数料も上乗せされない5回払いもありました(その場合月々2196円)

KINDLEは前から存在は知ってましたが、「本を読むだけのタブレットなんていらねーよ」と、まったく相手にしていなかったのです。

その後前述の通り、嫁さんのリクエストで購入し(ちなみに最新型で色はプラム)、ガンガン本を買ってるのを見て気になったので僕も購入して試してみました。その結果がこちら↓。

もう手放せませんwww

※ちなみに全部PrimeReadingに含まれるものなのでPrime会員ならタダです

 

Kindleなら何でもいいのか

多数の機種を使い比べたわけではないので確かなことは言えませんが、文字メインのものを中心に読むならPaperWhiteが確実だと思います。

 

●防水である

 

これがすごく大きい。なんだかんだで水回りの近くでも気兼ねすることなく使えるというのは大きい。ちなみにうちの嫁さんは風呂の中に落としたことがあるそうですw

紙なら一発アウトですよね。乾かしたらゴワゴワになって、もうどうしようもない。

そのPaperWhiteが、普段は14000円弱で売られているところが3000円引きで手に入る(注:終わっています)。

使い始めると紙の本には戻れなくなる、そんなKINDLE体験をどうぞ。

 

 

ちなみに合わせて買うならこんなのもおすすめ

液晶保護は必須かと思いますが、個人的にはこれがおすすめ。

 

 

電車とかで落としそうになることがなくなる、魔法のアイテム。

これで899円は破格。値段がかわらないうちにどうぞ。


はじめ上下のへりにつけてたら、ずれたり下のボタンが押しにくかったりしてたんですが、あるとき偶然にも角につけるとすこぶる安定することがわかり、それ以来手放せなくなっています。なお、妻の分も買おうとしたら、そもそも手が小さくて液晶部が押せないからいらないと・・・・。

おすすめなんですが、6インチのタブレットを片手で持てるぐらいの方へのおすすめになります。。

 

紙の本を積み上げるのはもう終わり!

”Error while sending QUERY packet” が出たら

どうもこんにちは、[sampei1]

今回はMySQL(MariaDB)の話です。

 

事の発端

そもそもこれ何よ、って疑問に思われる方も多いんじゃないかと思いますが、半年ぐらい前に遡ります。

IFTTTって言う、誰でも簡単にシステム間連携が出来るWEBサービスがあるんですが、あれを使ってWordPressの自動投稿システムを作っていました。

ですがサーバーによって、エラーが出てしまったり、エラー連発しすぎてIFTTTが止まってしまったり、と、なかなかうまくいってませんでした。

 

●エラーが出るパターン このサーバー(VPS)

●エラーが出ないパターン XREAサーバー

 

エラーが出ても一応動いてはいたので、まぁいいかとほったらかしにしてたんですが、連携が止まる度にIFTTTにログインして復旧させるのがそろそろめんどくさく感じてきていまして、この休みを使って調べて見ました

 

エラーの山

エラー対象のvpsをみて、たぶん大量のエラーが出るんだろうな、と考えてはいましたが、やっぱりそうでした(笑

 

↑何が何だかわかりませんよね。すみません。

 

エラーは色々出てましたが、主だったものはこれです

 

PHP Fatal error:  Uncaught Error: Call to undefined function wp_links()

 

”Uncought Error”エラー自体は「WordPressのfunctions.phpにて、存在しない関数を使った場合にでる」と書かれていました。

 

 

通常なら「ああ、自作(正確にはコピペの貼り合わせ)のfunctions.phpが悪いって事なんだろうな」と考えて直し方も分からず途方に暮れるところですが、今回は違いました。

 

●エラーが出ないパターン XREAサーバー

 

があったからです。

同じスクリプトを使っていながらも、サーバによって動いたりエラーになったり、と言う状態だったためです。

 

もうすこし掘り下げると、こう言う場合に出るらしいことがわかりました。

 

①MySQLに送るデータ量が設定より大きすぎる(max_allowed_packet)
②MySQL接続時間が設定内で収まらなかった(wait_timeout)

なんでも①はDefaultで1MBなんだとか。

早速XREAとvpsの差分を見てみるとこんな感じでした

 

①NGなVPS 1MB

②OKなXREA 3MB

 

ちなみに調べ方はこうです

 

show variables like ‘max_allowed_packet’;

※MySQLのモードにした上で実行。

回答はこんな感じ。

1048576は、ほぼ1MBの意味とおなじです。と言う事でDefault値になってました。

これを増やしてみてどうか、ってとこなんでしょうが、増やすのは設定ファイルで行います。

 

設定したのに増えない

設定するのは「my.cnf」って言うMySQL/MariaDBの設定ファイル。ここに

max_allowed_packet=16M

を入れてミッションコンプリートとなる予定でしたが

 

 

 

 

入れたのに変わらない

 

・ちゃんと[mysqld]のところに追記した

・設定後、mysqlをリスタートもさせた

 

のに反映されない

 

答え:他のところで設定されていやがった

”my.cnf”と同じ階層に”my.cnf.d”ってフォルダがありまして、そこのなかで設定されていました。

 

server.cnf
max_allowed_packet = 1M

 

これを#でコメントアウトしてからmysqlを再起動して、無事反映を確認。

そしてIFTTTも

 

 

まとめ

Call to undefined functionが出たらmysqlの設定を疑ってみましょう

・環境によってはmy.cnfが複数あって、単純に追加しただけではうまくいかないかもしれません。

 

ではまた。

ClamAVのバージョンアップ(0.101.5→0.102.2) その1

どうもこんにちは、さんぺい([jin_icon_twitter size=”18px” color=”blue”]@3pei_tw)です。

日は長くなりましたが、どうにも寒い。仙台の3月はまだ冬なんです。。

 

ClamAVのバージョンアップをしました

AVなんて書くと違うほうに行きそうですが、AntiVirusの略です。一応書いときます。

 

で、このClamAV、通常は黙ってても更新してくれてると思ってたんですが、そうではなかったようです。

 

はじまりはこんなメールが届くようになったところから。

No Match for argument: clamav-server
No Match for argument: clamav-scanner

これの意味するところとしては、”clamav-server”とか”clamav-scanner”なんてものはないよ馬鹿野郎 的なものなんですが、よくわからないので放置してました。

で、さすがに数日同じメッセージが続いて気になったのでサーバをみてみたんです。

そしたら・・・・

 

WARNINGの嵐

状況確認のためログを見てみました。なんかあればすぐログを見るのは基本。まぁ何もないだろうけど、なんて思いつつコマンドを叩きます。

cat /var/log/clamav/freshclam.log

 

 

 

 

 

 

 

 

中を見るとPANICだのWARNINGだの物騒なワードが並んでいます。

 

とりあえず見なかったことにしてそっ閉じ、というわけにもいかず、対処開始です。

 

 

今回の問題は2つ

これらCLAMAVに関係する問題は2つありましたが、根本問題は1つだけです。

 

即ち、CLAMAVのバージョンが低い。これに尽きます。

もともとの出だしは clamav-server や clamav-scanner がなくてエラーになる=アプリケーションのバージョンアップができていない

※ただしアプリのバージョンは低いながらも定義ファイルは定期的に落とせていて、スキャンは動いていたようです。

という点からスタートしていて、その後アプリのバージョンが低いことによるエラーが多数出ていた、という感じ。

なのでCLAMAVのバージョンをあげれば対処は完了ということになりそうです。

 

ログを見てみた感じ、昨年の11月25日までは問題がなくて、11/26からエラーが出ていました。

 

Mon Nov 25 23:02:09 2019 -> --------------------------------------
Mon Nov 25 23:02:09 2019 -> ClamAV update process started at Mon Nov 25 23:02:09 2019
Mon Nov 25 23:02:09 2019 -> main.cvd is up to date (version: 58, sigs: 4566249, f-level: 60, builder: sigmgr)
Mon Nov 25 23:02:09 2019 -> daily.cld is up to date (version: 25644, sigs: 2008453, f-level: 63, builder: raynman)
Mon Nov 25 23:02:09 2019 -> bytecode.cld is up to date (version: 331, sigs: 94, f-level: 63, builder: anvilleg)
Tue Nov 26 02:02:10 2019 -> --------------------------------------
Tue Nov 26 02:02:10 2019 -> ClamAV update process started at Tue Nov 26 02:02:10 2019
Tue Nov 26 02:02:10 2019 -> WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
Tue Nov 26 02:02:10 2019 -> WARNING: Local version: 0.101.4 Recommended version: 0.102.1
Tue Nov 26 02:02:10 2019 -> DON'T PANIC! Read https://www.clamav.net/documents/upgrading-clamav
Tue Nov 26 02:02:10 2019 -> main.cvd is up to date (version: 58, sigs: 4566249, f-level: 60, builder: sigmgr)
Tue Nov 26 02:02:10 2019 -> daily.cld is up to date (version: 25644, sigs: 2008453, f-level: 63, builder: raynman)
Tue Nov 26 02:02:10 2019 -> bytecode.cld is up to date (version: 331, sigs: 94, f-level: 63, builder: anvilleg)
Tue Nov 26 05:02:09 2019 -> --------------------------------------

 

yumであっさり解決だな ←嘘

バージョンが低ければあげればいいじゃない。あっさり過ぎてブログのネタにもならねーわ。ヘヘッ と内心思いつつコマンドを打つ僕。そして驚愕の事実が発覚するのです。

 

# yum update clamav*
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: mirrors.cat.net
* epel: mirrors.aliyun.com
* extras: mirrors.cat.net
* remi-php71: ftp.riken.jp
* remi-safe: ftp.riken.jp
* updates: mirrors.cat.net
Package(s) clamav available, but not installed.
No packages marked for update

 

 

 

 

 

 

 

No packages

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでのところで意味するところとしては、下記のようなものです。

 

●CLAMAVが少し前からUPDATEできなくなっている

●定義ファイルはとりあえず現時点においては更新できている、らしい

●UPDATEはyumを使ってはできない(0.101.5→0.102.2)

 

ということで長くなったので続きは次回。

対処は終わっていて最新版で今のところ問題なく動いています。

 

もしこのエラーが出てお困りの場合はもうちょっとお待ちいただければと思います。間違ってもuninstallとかしないように。定義ファイルはきちんと更新できてると思いますので。

 

次回予告

●失われたtmpフォルダ。そしてブログ画像があげられなくなる

●インストールできたはいいが自動起動できない

●動作OK。そして伝説へ

ChromeCastで音途切れがひどいときは(実例動画あり&202201更新)

※2021年1月5日若干更新しました(リンク追加のみ)
※2021年4月21日若干更新しました(少し変更)
※2021年6月26日若干更新しました(少し変更)
※2022年1月11日若干更新しました(リンク変更のみ)

[box06 title=”これを読むとこんなことがわかります”]
・Chromecastが旧バージョンだと途切れやすい
・使うWiFiの周波数を2.4にしましょう
[/box06]

公式のヘルプではWiFiや世代の違いによる安定度合いについては言及されていませんが(ここに行き着く前にヘルプを見られてるとは思いますが)、外部接続環境、使用テレビなどをそのままで、デバイスだけ繋ぎ変えた結果が以下なので、説得力は少なからずあると思います。。

最近の我が家のテレビ利用状況

お疲れ様です。さんぺい(@3pei_tw)です。

我が家には震災直前に購入して見事震度7を乗り切った40型のAQUOS(LC-40DX3)があるのですが(202201にアイリスオーヤマの50型に変更しました)、最近ではもっぱらひかりTVかYouTubeをキャストしてみるかの機械となっており、本来の役割を果たしていなかったりします

(たまーにグラっときたり台風が来たりしたらNHKを見るので、一応払ってはいます)

 

で、最近特に頭を悩ませていたのが「youtubeの音途切れ」だったんです。

口で言うよりyoutube。撮ってみました。

※DQWでBananaさんのところが良く途切れるので参考にしてみました

 

<不具合状態(途切れ)>

 

 

<正常状態(途切れ無し)>

 

ということで答えを書いてしまってますが、

旧型は途切れあり、新型だと途切れ無し

という検証結果が出ました。

 

旧型とは

これです


使わなくなって取り外された、かわいそうな初代クロームキャストくんです。

 

新型とはこちら

円形の本体となったこれです。

なおこの形では第2世代、Ultra、第3世代などがありますが、第2世代で途切れ無しでした(中古を3だと思って買ったら実は2だった)

なお今回中古品を買ったのは「paypayフリマ」でです。メルカリと見比べたり、クーポンが出てたら使って安くなるほうにするとか、比較するのも楽しいですよ!

初回購入500円引きのクーポンがでていたので、迷わずこっちにしました。メルカリ経験者ならすんなり使えます!!


音途切れの想定要因

結果的に第1世代から第2世代へ変更することで治ってしまったようなのですが、ここから想定される要因は「WiFiが5GHz」というあたりでしょうか。

第1世代は2.4GHzのみの対応だったので、WiFiルータ側で5も2.4もどちらもつながるようなものであれば、スマホ↔ルータ間は5GでもChromecast#1↔ルータ間は2.4だったと思われ、そのアンマッチが途切れを発生させていたのかな、と思ってみたり。

ちなみに今回第2世代につなぎ変えてだめだったらUltraを買うか考えていたので、余計な出費をすることなく解決したのでほっと一安心です。

 

まとめ

Chromecastで音途切れに悩まされている場合、以下を検討してみてください。

[box05 title=”Chromecastで音途切れが発生する時は”]
・Chromecastを初期化して改善するか
(主にマイクロUSBの差し口付近にあるボタン長押しでREDが白の点滅でOK)

・第1世代を使っていたら第2世代以降に変更してみる
(保証はできませんが、治る可能性はあります)

・WiFiの周波数を5GHzから2.4のみに変更してみる(2021.4追記。ただし未検証)
[/box05]

 

[itemlink post_id=”3876″]

※「ミラキャスト」は違います。安いからと飛びつく前に、よく考えましょう。
本物は2021年1月5日現在だと、楽天の5071円(第3世代)がよさげです
2022年1月11日現在だと、AMAZONの5070円(第3世代)がよさげです
楽天でもいくつか取り扱いしているところがあり、価格も若干抑えめになっているものもありましたが、数十円の差ならばAMAZON販売品のほうを僕は選んじゃいます。そこらへんは好き好きです。

[itemlink post_id=”3876″]

最後までお読みいただきありがとうございました。

もし治ったらコメントとかいただけると嬉しいです。

ひかりTVを解約します

スケート関連の映像が見たいから&集合アンテナのせいか映らなかったDlifeを見たいからと、妻に契約させられた「ひかりTV」。

 

それが2018年1月のことでした。

 

あれからはや2年。

 

2年ってはやいなぁという感慨にふけりながら支払金額をなにげに眺めていた時、事件は起きました。

 

 

何ちょっと料金高すぎなんだけど!!

2019年12月(支払済)

 

レンタルチューナー 550円

テレビおススメプラン 2750円

月額基本料割引 -1100

で、合計が2200円。これが2年前から続いていた支払い内容。

これらについては契約者なら「MyひかりTV」で確認可能。

 

2020年1月(予定)

 

 

 

基本料の割引が終わってる

 

 

 

 

思えば2年前の契約時、こういう内容でした。

※ひかりTVより。

 

昨年12月で2年契約が満了し、1月からは割引なしの価格となっていました。

さすがに1000円ともなると見てみぬふりもできず、そうそうに解約の手配を始めます

 

ひかりTVの解約手順

 

①WEBのフォームから解約希望を提出。即日返答あり。

今回お知らせいただいた情報から、
下記プランでのご契約を確認いたしました。

  ■プラン名:テレビおすすめプラン

本メールで、上記プランのご契約について、解約手続きを承りました。
詳細につきましては、以下のとおりご案内いたします。
重要なご案内となりますので、最後までご確認をお願いいたします。

なお、今回はご申請いただきました「ご契約番号」のご契約1件に
関してのみ解約手続を承っております。複数契約をお持ちの場合には、
それぞれ個別に解約申請が必要となりますので、ご注意ください。

[ご案内目次]――――――――――――――――――――――――――
1.「ひかりTV」の解約手続きについて
2.レンタルチューナーの返却について
3.インターネット接続サービスについて
―――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.「ひかりTV」の解約手続きについて
―――――――――――――――――――――――――――――――――

以下のとおり「ひかりTV」の解約手続きを承りました。

  ■ひかりTV解約日:1月31日

  <ご注意事項>

  ・解約月の末日まで「ひかりTV」を利用できます。

  ・本契約のログインID、または、本契約に紐づいた「WebID」にて、
   ひかりTVブック・ミュージック・ショッピング等のサービスを
   ご利用の場合、解約日と同時に購入された作品や購入履歴等、
   すべての情報が削除されます。

  ・また、保有ポイントも失効いたします。
   保有ポイントの確認方法は、以下ページをご参照ください。

   ▼ひかりTVショッピング|ポイント履歴はどこから見られますか
   http://faq-shop.hikaritv.net/faq/show/3306?category_id=370

   ▼Q.ブックミュージックポイント数や有効期限は
    どうすれば確認できますか?
   https://book.hikaritv.net/book/static/getugakupt_faq/data/index.html#faq23

  ・月額基本料金は、解約月(1月分)まで発生します。

  ・解約日までに有料コンテンツや有料オプションサービスを
   購入された場合、その料金は別途発生します。

  ・請求は、利用月から1ヶ月以上遅れます。

   ▼ご利用料金の請求スケジュール
   http://faq.hikaritv.net/faq/show/1449

  ・行き違いで、次月号の「ひかりTVガイド」が到着する場合が
   ございますので、お手数ですが、破棄をお願いいたします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.レンタルチューナーの返却について
―――――――――――――――――――――――――――――――――

レンタルチューナーについては、【2月中旬頃】にご登録の住所宛に
『ヤマト運輸』が訪問回収に伺います。ご返却までの流れや返却物の
詳細は下記ページをご参照のうえで、ご返却をお願いいたします。

  ▼チューナーなどレンタル機器返却時のご案内
  https://www.hikaritv.net/support/henkyaku/
    ※チューナーの返却を確認できない場合、
      違約金をご請求させていただくことがあります。

訪問回収時にご不在の場合は、『不在連絡票』が入りますので、
お客様より『ヤマト運輸』へのご連絡をお願いいたします。

  ▼荷物を送る | ヤマト運輸
  http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/

なお、訪問回収先の変更をご希望の場合には、
お早目に下記の必要項目をメールにてご連絡ください。

  ■宛先:support@hikaritv.net
  ■件名:「チューナー回収希望」
    <必要項目>
  1.訪問回収先のご住所:
  2.訪問回収先のご氏名(漢字):
  3.訪問回収先のご氏名(ふりがな):
  4.ご連絡先電話番号:
  5.ひかりTVご契約者名(漢字):
  6.チューナー本体裏面に記載されているDRM-ID1:

―――――――――――――――――――――――――――――――――
3.インターネット接続サービスの解約について
――――――――――――――――――――――――――――――――

本メールで承りましたのは、「ひかりTV」の解約手続きとなります。
インターネット接続サービスに関するご契約については、解約手続きが
別途必要となります。

しかしながら、恐れ入りますが「ひかりTVカスタマーセンター」では、
インターネット接続サービスの契約内容などの詳細をお調べすることが
できません。

そのため、ご不明な点がございましたら、フレッツ回線契約については、
NTT東日本・NTT西日本へ、インターネット契約については、
ご利用のプロバイダーへ改めてお問い合わせください。

――――――――――――――――――――――――――――――――

ご不明な点がございましたら、お手数ですが改めてお問い合わせください。

 

ここから、以下がわかる

[box03 title=”ひかりTV解約時のポイント”]
・フォームからの依頼で即受付OKだった
(WEBでは電話連絡と書いてあったが、現時点でそれはない)
・1月31日まで利用可能
・レンタルチューナーは翌月のヤマト回収とのこと
・取得ポイントはなくなる(この契約変更のタイミングで付与されたと思われる300ポイントがあったが、使い道もないのでみなかったことにする)
[/box03]

 

手配メール受領後、少ししたらWEBのステータスが変わっていた

なかなかに素早い対応。ありがたい。

 

今後について

ということで解約の手続きを始めたが、このまま勝手に失くしてしまうと家庭内不和が生じかねないし、僕もカモノハシペリーがみれなくなるのもさみしいので、OCN版で契約しなおそうと思っていたりする(その場合、初月0円&24か月1000円引きと恩恵も再度受けられるかも知れない)


なんとなくできなそうな気がしないでもないが、まぁだめならだめで、ペリーにもう会えないことや妻にフィギュアスケートで見れるものが減った旨を詫びるしか無かろう。
 
 

メルカリのひかりTVチューナー

定価で買ったりレンタルするより長く使おうと思うなら中古を買うのが一番。

メルカリでどうぞ